無事に受験も終わったのでブログタイトルも変えました。


ようやく、習い事さがし。


親がやらせたいこと、本人がやりたいこと、沢山ありすぎてしばらく選べず。。驚き


まずは、ピアノに入会しました。


入会の決め手は、


私が先生の人柄と指導方法が気に入ったのと、個人教室なので兄弟連続で受けさせてくれること、何より本人達が楽しんでやっていたこと。


ピアノは絶対にさせたいと思っていたこと。


私も小さい頃から楽器をいくつか習っていて、そのおかげで音感も良く、暗記が得意。耳が良いから語学の習得もスムーズだったと思う。


暗記が得意って関係あるのかって思うかもしれないけど、実はそうらしい真顔


音大生の友達も、確かにみんな記憶力いいし暗記得意な子多かったって。指運動はやはり良いんじゃないかなぁ。


あとは

ロボットプログラミング、水泳を体験。


どっちもすごく楽しんでた!


が、内容的にロボットはまだ先でいいやとなり、水泳を早めに始めたいところ。


英語も、夫に早く通わせろと急かされてるんだけど。

あれ意味ある?


週1、2回行って歌とかワンパターン会話とかワークブックやるイメージだけど、本当に身につくかというと、、?


親も行かせて満足!感が強い気がしなくもない。私だったら絶対そうなる笑い泣き

 

ちびちび課金してろくに喋れず数年通うより、その分のお金をドドン!と留学にあてたほうがよっぽど喋れるのでは…?と思ったりして。


やらせたいけど教室通いはまだ踏みとどまっています。


語学は毎日触れてないと、難しいですね。

もう、前の幼稚園やめてから家で英語で話すこともなくなってしまったよ笑い泣き


洋楽聞いたり英語でアニメ観たり、簡単な会話を増やしたり…生活の中でコツコツやろうかな。


極力習い事は増やしたくない。家でできることは家で。


小学校受験、自宅学習中心だったからその名残なのか意地なのか。


情報や人間関係が増えすぎると疲れてしまうので、やはり私は王道から外れて地味にやる方が合っているかもしれない


とりあえず、まずはピアノを楽しんでもらおうと思いますニコニコ