国立の抽選まさかの通過!


落ちると思っていたのでびっくりです。

早生まれだからか?グループの母数が少ないのか?


ということで、戦いはまだ少し続きます。

かっこよく、お受験ブログ卒業!と爽やかに去る予定が早々に戻ってきましたよ泣き笑い


興味のある方は、またしばしお付き合いくださいニヒヒ


とにかく、幸運にも抽選を通してもらったんだから受かるつもりでしっかりやらないといけない。


と、わかってはいるが、、

以前のモチベーションが保てない


本人はやれと言われたらまぁやりますって感じだけど、私の気迫が足りないんです。


もう、必死感がないからな…笑い泣き

子供の精神衛生上は良いとも思うけど。


とりあえず毎朝1時間過去問やっています。

そこで、はじめて早生まれの恩恵を受けた。


問題が、めちゃくちゃ簡単。


遅生まれグループのと内容が全然違っていて衝撃。難易度がまるで違うんです。


正直、これくらいなら満点目指せるレベルです。


今までずっと私立難関校対策してきて、早生まれ加点は無いって前提で頑張ってきた貯金がここで役に立つとは泣くうさぎ


でも、同じく難関校対策してきた早生まれグループの他の子も、満点取るのは当たり前という訳で。。


一次の抽選でどれだけ強者が残ってるのかどうかにもよりますね。


そこが私立と国立の大きな違いだなと思いました。


合格しても最後にまた抽選だしねニヒヒ


そして今日は横浜の一次合格発表でした


息子から「時間足りなくてできなかったのがあった」と聞いてこりゃ落ちたと思ってましたが、通過してました。


これも早生まれの恩恵なのでしょうか…


遅生まれグループだったら満点じゃないと通過できないんじゃないかなと思ってます。


早生まれ、悪いことばかりじゃないですねよだれ


引き続き、最後まで頑張ります!