大作が次々と公開されるサマーシーズンは

気になる作品も少なくないが、

マッドマックス:フュリオサ』(5月31日公開)は

その筆頭に挙げられる。

アクション映画に革命をもたらしたと言っても過言ではない『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(14)の前日談。

同作で強烈な印象を残した女戦士フュリオサの

若き日の死闘を描いた物語が展開する。

スピード感満点のアクションは今回も

すごいことになっているだろう。

加えて注目すべきは、

前作でオスカー女優シャーリーズ・セロンが演じた

フュリオサ役を、

ここ数年の活躍が目覚ましい

若手アニャ・テイラー=ジョイが演じていることだ。





■天才チェスプレーヤーを演じた

「クイーンズ・ギャンビット」で演技派として

ブレイク

4月に28歳になったばかりのテイラー=ジョイは、

すでに俳優歴10年。最も知られている主演作品を挙げるとすれば、2020年にNetflixで配信された

ドラマシリーズ「クイーンズ・ギャンビット」だろう。20世紀半ばの封建的な時代に、

チェスの天才プレーヤーとしてのし上がっていく主人公の少女を演じたテイラー=ジョイは、

繊細さと共に研ぎ澄まされた凄みを表現。

全7話を観終えた時すでに、彼女に魅了されていた

ファンは少なくないだろう。







■M.ナイト・シャマラン監督の『スプリット』、

ロバート・エガース監督の『ウィッチ』&

『ノースマン』など個性派監督の作品でも輝く

それ以前から、テイラー=ジョイは映画女優として

頭角を現わしていた。

最初に注目されるようになったのは、

おもにホラーやスリラーの分野。

『モーガン プロトタイプ L-9』(16)で遺伝子操作に

より誕生したハイブリッド少女の暴走を体現したのち、



M.ナイト・シャマラン監督の『スプリット』(17)でヒロインを務め、








新世代のスクリームクイーンとして脚光を浴びた。

以後も『マローボーン家の掟』(17)や





『サラブレッド』(17)など、この分野の作品への

出演は続いた。








ほかに、ジェーン・オースティン原作の『EMMA エマ』(20)では文芸ドラマのヒロインを務め、





『プレイモービル マーラとチャーリーの大冒険』(19)や、人気ゲームを映画化した大ヒット作『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』(23)などのアニメーションでは声優業にも挑んだ。

こんな具合に、テイラー=ジョイの俳優としての10年は芸域を広げ続けた期間でもあったのだ。

モデル出身らしい整った体型と、エキゾチックな美貌は、もちろん彼女の強い武器ではあるが、

それだけでは成功し得ない。キャリア開拓への意欲こそが彼女をスクリーンで輝かせた最大の理由だろう。





■サスペンスフルな魅力も鮮烈な

『ラストナイト・イン・ソーホー』に

『ザ・メニュー』

一方で大作や話題作への出演が増え始め、「X-MEN」シリーズの一編『ニュー・ミュータント』(20)では若き特殊能力者を怪演。





『ショーン・オブ・ザ・デッド』(04)でおなじみのエドガー・ライト監督が手掛けたスリラー『ラストナイト・イン・ソーホー』(21)での60年代ロンドンの亡霊のような歌手の役も忘れ難い。





サスペンスコメディ『ザ・メニュー』(22)では悪しき美食文化に反抗する女性を演じて、こちらも鮮烈な印象を残した。








■大ヒット作『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』ではピーチ姫の声優に







 ■『マッドマックス』のフュリオサ役から目が離せない!





さて、注目の新作『マッドマックス:フュリオサ』だ。『~ 怒りのデス・ロード』を観た方ならわかると思うが、女戦士フュリオサはタフな戦いを強いられ、肉体的にも過酷な目に遭う。新作のフュリオサは若い設定だが、ストーリーを追う限り、より苛烈な体験をすることになるようだ。これをテイラー=ジョイが演じるとなれば、彼女にとってもこれまで以上にハードなアクション演技を必要とされるだろう。予告編を見ても、その片鱗が垣間見える。ともかく、アニャ・テイラー=ジョイがスクリーンに刻み付けた熱演は、目の離せないものとなるに違いない。

文/有馬楽