ストリーミングサービスにSNS、YouTubeなどから発信される音楽が多く聴かれる近年は、スマートフォンから巻き起こる

ムーブメントが世界中を席巻しているといっても過言では 

ないだろう。そんな“ブーム”を生み出しているアーティストの楽曲で構成されるプレイリストプロジェクト




「BOOM BOOM BOOM」

のリアルイベント


「MAKE A BOOM #6 -sparkle-」が3月3日(日)に豊洲PITにて開催。秋山黄色須田景凪Novel Core & THE WILL RABBITS

といった今話題のアーティストが共演する本イベントには注目が集まる。今回はそんな一夜を前に出演者3人による鼎談が実現。イベントへの意気込みやそれぞれの音楽への思いを語ってもらった。




――今日は「MAKE A BOOM #6 -sparkle-」に出演する3人に集まってもらいました。また、当日は「BOOM BOOM BOOM ch.」でおなじみの小関裕太さん、ほしのディスコさんもMCとして出演されます。

Novel Core:小関さんとは以前「BOOM BOOM BOOM ch.」に出演させてもらったときにお会いして、とてもやさしい方だなと思いました。僕、学生時代に合唱コンで指揮者をやって、「将来はオーケストラの指揮者になりたい」と思ったところから挫折して、ラップを始めたんです。番組では小関さんと「合唱コンの指揮者ってめっちゃいいよね!」という話で盛り上がって。

秋山黄色(以下、秋山):あ、その話で盛り上がったんだ。俺、合唱コン真面目にやってなかった側だったから、小関さんとちょっと険悪な感じになっちゃったんだけど……。





――(笑)須田さんは合唱コンではどんな感じでしたか?

須田景凪(以下、須田):どうだったかな? 多分歌ってない族の一人だったと思いますけど、当時は歌うことに一切興味がなかったから、本当に何も覚えてなくて。

秋山:そういう人ほど将来歌うんだよな。

Novel Core:あはは。小関さんとはいつか一緒に指揮したいですね。





――因みに、ほしのさんは当日歌ってくれるそうですよ。

須田:おお、それは楽しみ。

Novel Core:アーティスト活動もされてるんですよね。SNSに歌の動画が上がっているのを見ました。

秋山:ほしのさん、R-1は残念な結果だったけど、元気いっぱいでいてくれたらいいな。お客さんにもたくさん盛り上がってほしいです。



―この3人は初対面だそうですね。お互いに対してどんな印象を持っているのか、聞いてみたいです。

須田:まず、黄色くんのことは、DTM文化が一般的になってから生まれたアーティストだと思っていて。だけどネット発というイメージはあんまりない。自宅で楽曲を制作しつつも、ロックから出てきた人のような言葉の使い方をしていたり、曲を聴いていると「ギター大好きなんだろうな」と思うけど、デスクトップ上だからこそ作れるフレージングだったりと、ハイブリッドな印象があります。そういう意味でモダンなアーティストだなと思ってました。

秋山:僕、今27歳なんですけど、中学生の頃にちょうどボカロがカルト的に盛り上がってて。景凪さんはそのあとの、ボカロ文化の間口が広がっていった世代の中で一番すごい人だと思ってます。コアくんも、多分通ってるでしょ?



Novel Core:はい。ボカロは姉の影響でよく聴いていたし、人生で初めて買ったCDも歌い手系なんですよ。須田さんの音楽ももちろん聴いてましたし、本当にど真ん中で通ってます。普通にファンです。

須田:嬉しい。ありがとうございます。


Novel Core:この流れで言うと軽く聞こえちゃいそうで心配なんですけど、僕、黄色さんのこともめちゃめちゃ好きなんですよ。「VIVA LA ROCK 2022」でのライブを配信で観た時はめっちゃテンションが上がりました。僕と同じ事務所に所属しているBE:FIRSTと同じ日に黄色さんが出演されてたんですけど、そのときのMCで「推しが増えてよかったな、お前ら」って言ってて。会場もバコーンと盛り上がってて。フェスでお客さんの心を掴んでいく様をリアルタイムで観ながら「ヤバい、やっぱり好きだ!」って思いました。


秋山:BE:FIRSTの方々とは出番が前後だったから、当日舞台裏で何回かすれ違っていたんですけど、すごく気合いが入っていたんですよ。多分ロックフェスだからというのもあったと思うんだけど、俺は基本的にフェスで他の人と争いたくなくて。客席にはお互いのファンが入り混じるだろうから、そこで凄まじいくらいに「俺一人のステージだ!」ってライブをしちゃうと、向こうのファンを緊張させちゃうかなって。「やりやすくしてあげよう」みたいなことでは全くなくて、バトンを繋ぐようなライブをしないと、自分が納得いかなかったって感じですね。




Novel Core:そういう意図があったんですね。今の話を聞いて、もっと好きになっちゃいました。

秋山:俺の中でコアくんは、Novel CoreというよりCore-Boyなの(註:Novel Coreは以前Core-Boyという名前で活動していた。2018年に改名)。だって、高ラ(「BAZOOKA!!! 高校生RAP選手権」)をリアルタイムで観てたから。

Novel Core:えっ? ちょっと待ってください、マジですか!?

秋山:俺ヒップホップ大好きだから、バトルとか結構観てて。「誰かと被らないために 自分がわざわざ道を外れる それはある意味オリジナルじゃねえ だってそれが一番誰かに影響されてるぜ」ってラインも痺れたな。「凱旋yeah」も好きだけどね。




秋山:曲が本格的にリリースされるようになってからは、「音楽そのものに好奇心がある子なんだな」と思いました。もっとオールドっぽいラップをやるもんだと思いきや、ジャンルレスで。自分が今好きなものとアティチュード的に身に纏うもののハイブリッドを作り出そうとしているんだろうなと。


須田:あと、ヒップホップとJ-POPやJ-ROCKでは歌詞を書く時の前提が違うと思うので、制作の話を聞いてみたいです。俺の場合、まずメロディと歌詞を作って、オケとかを肉付けしたあと、削ぎ落としていくような作り方なんですよ。だけどヒップホップはひたすらに言葉を詰め込むジャンルだから、歌詞の作り方が根本から違うんだろうなと。楽曲制作のプロセスが気になってました。

Novel Core:僕の場合は、プロデューサーやハウスバンドと一緒にスタジオに入って、セッションからスタートすることがほとんどです。トラックの原型を作ることから始めて、宇宙語で歌いながらメロディやラップを乗っけていって、あとから歌詞をつけていくという。ラップのラインと歌のラインを作る時では、言葉の選び方と音節の考え方がだいぶ異なるように思います。

須田:へえ、セッションで作るんだ!

秋山:不思議ですね。バンドみたいな作り方。