⑥【金沢】暗がり坂とあかり坂@主計町茶屋街 | Love the life you live❤️

Love the life you live❤️

旅行、グルメ、ワインが大好きな40代DINKsの日常の記録。今を楽しく生きていく♡

茶屋街に着きました。

 

お天気はすっかり雨ですが

茶屋街の風情ある雰囲気は、雨もよく似合います。

 

 

浅野川大橋の上から、主計町茶屋街を眺めます

あぁ 素敵・・・キラキラ

 

主計町茶屋街を歩きます。

 

こちらは一棟貸しのお宿みたい

 

 

心なしか、金沢は公衆お手洗いからも風情を感じます。笑

 

こちらは中の橋 
泉鏡花の代表作「化鳥」や「照葉狂言」の舞台となったことでも有名

 

中の橋から浅野川大橋を眺めてみました

おぉ 眼鏡橋ですねメガネ

 

 

さて、この先に私のお目当ての名所があるのです。

 

それは、暗がり坂

 

暗がり坂という名前は

日中でもあまり陽が当たらず暗いことから付いたそうですが

元々雨・曇りのお天気だったからかそれ程暗くは感じず。

 

 

尾張町の旦那衆が

人目を避けて茶屋街に通う際にこの坂道を通ったとされています。

 

情緒があって、良いですねぇ~

 

 

こういう細い路地がたまらない・・・この先にあるのが

 

もう一つの有名な坂 「あかり坂」

 

元々は名前が付いていない坂でしたが

金沢市民の強い要望により

作家の五木寛之氏が作品の中で命名したとか。

 

 

 

暗がり坂とあかり坂

 

金沢の旅で訪れたい場所のひとつだったので

来られて満足でしたニコニコ