12月14日(土)

寒い。

朝7時の外気温は、2℃。
敦賀市で8℃だったのに、
賤ヶ岳周辺で2℃。

道の駅『みずどりステーション』には、メガホンみたいなレンズを付けたカメラマン達が湖沿いを陣取っている。インスタ映えとかとは違う、露出とか構図とか流し撮りといったテクニックが必要な写真スポットのようだ。

ここからバイクタイム。
2週間前とは明らかに違う空気。
車から降りただけで、

寒い。

岐阜県大垣市の御首神社まで、
46km。1時間。
インナーグローブをしていたけど、指先が痛くなってきた。フルフェイスじゃないから、冷たい風が顎から顔に浸透してくる。

寒い。

でも、我慢できないほどではない。
痛いし、冷たいけど、楽しい。
すれ違うバイクの数は圧倒的に減ったけど、
みんなエールを送るように手を振ってくる。

この季節のバイクは、自分との戦いなのさ。

福井市は雨だけど、御首神社は晴れ。
平将門公を神として祀った神社。

今から千年前、反乱を起こし捕らえられ、京でさらし首となった。しかし将門公の首は故郷のある関東にに向かって飛び立つ。
この異変に気づいた美濃国南宮神社の隼人神が矢を放ち、将門公の首を射落とした。
再びその首が関東に戻らぬよう、怒りを鎮め、霊を慰めるために創建されたのが、この御首神社なのだと伝えられている。
この御首神社は、首から上の病気、その他関わることに霊験あらたからしい。受験に関する絵馬が多かった。

由来だけ聞くと少し怖いイメージを思い描くが、実際に行ってみると田舎のほんわかした居心地の良い神社。

参考までに来年の厄年表。
八方ふさがりって…。

同じ敷地にある末廣稲荷神社。
重軽石がある。
願い事が叶うなら軽く、叶わないなら重い。
帰ったら、福井は雨。
福井は雨でも、近県すべてが雨ではない。
軽自動車にバイクを積んで出掛けるという、
俺にとっての新しいライフスタイル。

今年の4月13日から始まって、
一人旅37回目の投稿。
滋賀県東近江市の太郎坊宮のように、
今年3回も足を運んだ場所だってある。

NBOX+の燃費は、だいたい18km/ℓ。
グロム125は、55km/ℓ以上。
60km/ℓ以上走ったこともある。

今年、あと何回走れるかなぁ。