11月23日(土)

今日という今日は、
GoogleMapに愛想が尽きた。
設定が出来ればいいのに。
無料だけど優先道路だから、
125cc以下のバイクが通れない道路。
滋賀県の湖西道路が、そのひとつ。

思い出すと、怒りが込み上げる。

福井市の自宅から、
道の駅『妹子の郷』まで、
124km。
2時間20分。
ここまではNBOX+にバイクを積んで走るから、湖西道路を通る。

そして、伏見桃山陵。
ここからはバイクなので遠回りだけど、
湖西道路を避けて走る。
36km。
伏見稲荷周辺が大渋滞のため、
1時間20分。

到着して、まず階段を見上げた。
230段の階段を噛みしめるように登る。
この階段を登りたかった。
迂回ルートもあるけど、
絶対に登ったほうがいい。
見た目に圧倒されるが、

絶対に登ったほうがいい。

登り切って振り返る。
天上と地上を結ぶ神々しい一直線の階段が、
独特な景色を映し出す。
俺の写真では表現できないが、
他では見られない感動を刻み込める。
そして、明治天皇の墓所。
お参りして帰ろうと思ったら、
団体さんが違う方向に流れていく。
何だろう?と、GoogleMapで確認したら、

えっ、伏見桃山城?
伏見桃山城キャッスルランドという遊園地のランドマークとして建てられた模擬天守。
遊園地は廃園になり、
模擬天守と公園だけが残ってる。
残念だけど、お城の中には入れない。

模擬にしては、かなり完成度が高いと思う。
ほとんどの人達が、
弁当持参でベンチを埋め尽くしている。
たまたまなのか、そういう公園なのか。

幸せそうな公園。

階段の下で、たくさんの人たちが写真を撮る。
よくわからなかったけど、俺もこの木を撮る。
たぶん、紅葉が綺麗なのだろう。と思い撮る。
12時半に伏見桃山陵を出た。
道の駅『妹子の郷』到着予定は、
14時。なのに…!

到着した時間は、15時20分。

来た道を戻ればいいのに。
湖西道路経由を選択しなかったのに。
なのに、GoogleMapは…。

渋滞を避けた裏道に誘導し、
どこに出るんだろう?と思ったら、
清水寺付近の大きな道路。

えっ?

一気に不安が襲い掛かる。
また地元民しか通らないような
極狭な裏道に誘導される。

でも結局、目の前には湖西道路入り口。
125cc以下は立入禁止の湖西道路。
とりあえず脇道に抜けて、
地図を確認。
しかしGoogleMapは、
湖西道路以外の道を一切示さない。
無視して琵琶湖付近まで抜けた。
それでも湖西道路に戻れ!と、GoogleMap。

ふう、このままでは帰れない。
道がわからない。
ナビの無い時代に戻ろう。

地図で帰り道を探す。
558号線をひたすら走り、南浜という交差点を左折し、311号線をひたすら走る。
で、道の駅『妹子の郷』に到着。
558号線も、ずーっと渋滞だった。

おもしろかったのは、
道の駅からもチョコチョコ渋滞は続き、
福井県の県境手前にある交差点から、
滋賀県はさらに渋滞。

福井県方面は、ガラガラ。
助かるけど、寂しい。

ホント、寂しい。

寂しいなぁ。