表題を確認しても分からないでしょうから
何を言っているのかというと、
新人研修でどこまで教育をするのという流れから
基本的な社会人としての挨拶やみだしなみ、その他少々教育しているようですが
それだけでは不足しているように思います
夏場になると必ず匂いの問題や服装問題がでてきます
冬場でも薄着の人が多い弊社ですが、服装のルールとしては、
職質で捕まらない(かなりゆるいですね)服装
パジャマは完全にアウトですが、ジャージは人によるようです。
匂いは目に見えませんが、数字で分かり、
汗などの種類も3種分かるということで購入してみた測定器 Kunkun body
Kunkun bodyで計測してみました
まずは、役員や総務、メンタルが強い人から試して
それらの結果をもとにどう利用していくかを検討していきます
自分の気になる内容と違う結果になり、
これは、結構使えるというのが平岡の感想です
個人の携帯にアプリを入れて管理できるので
他の人にもれることもないですし、毎週でも検査できますし
結構、健康管理に役立つかも
平岡は、今朝も汗だくで出社しましたが(早歩きで通勤するため)
加齢臭がよく計測される耳の後ろはほとんど匂いがなく
頭の上が、48とサンプルの数字をはるかに超える匂いが~
計測器の匂いグラフの色が緑色に代わるところもリアルですね
耳の後ろと頭の上ってかなり近いので、何で臭いの差がそこまででたかは不明です
餃子を食べたあとに計測したいのは平岡だけでしょうか?
平岡の場合、タオルで汗をふくように指示がありましたが(アプリから)
既に汗がひいた状態でしたので、頭の場合着替えたりもできず
少し湿ったあたまをかきあげてかわかすぐらいしかできませんでした
結果をもとにどう対応したらよいかなど
良く考えてアドバイスできるようにしていきたいと思います
一応、人工知能を駆使しているようですので、
お試しあれ~
↓この動画の意図は分かりませんが、使い方はなんとなく分かりました