ヒノキな雛祭り | 横浜のアロマスクール「湘南国際アカデミーのブログ」

横浜のアロマスクール「湘南国際アカデミーのブログ」

JAMHAハーバルセラピスト認定校、JAA法人会員アロマコーディネーター認定校です。
本格的にアロマテラピーを学びたい方には「PREMIUMアロマコース」がお薦めです。

こんばんはお月様
今日は午後、お休みだったので雛祭りのお夕飯を作る金子ですナイフとフォーク

雛祭りと言う事で、押し寿司を作りましたナイフとフォーク

{05566CDB-424D-4080-9611-FE5918EF59F4:01}


ヒノキ木枠{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sa/saya-4clover/4259.gif}
この香りを嗅ぐと、
あぁ~日本人だなって感じるヒトトキ

最近何かと話題の伊勢神宮もこの日本的な香り{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sa/saya-4clover/4259.gif}
何故、日本的に感じるかというと、
昔からヒノキは日本建築の象徴だからでしょう{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/3174.gif}
"日本書紀"では、神社はヒノキで作るように指示されていたそうです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ma/maki82/10151.gif}{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ma/maki82/10151.gif}
日本最古の木造建築"法隆寺"もヒノキが多く使われています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ka/karetitimama/1085.gif}
ある種、神々しい意味もあったようですね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6905.gif}

さて、皆さんはヒノキの名前の由来はご存知ですか{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/le/lenanikki/25735.gif}
なんと、ヒノキを擦って火を起こしていた事から"火の木"と名前が付いたといわれています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/le/lenanikki/25740.gif}
ぷって笑いたくなる名前の由来ですよね

ヒノキは精油は防虫や防腐作用がありヒノキが木造建築で使われるのはこの作用も1つですね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/im/imasara/4242.gif}
この精油は、皮膚刺激{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/u-/u-tanponti/30887.gif}があるので敏感肌や妊婦さんは使用を控えるとよいと思います{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6908.gif}

また抽出される部位によって香りが違うので、お間違えなく
抽出が葉(枝葉){http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sa/saya-4clover/4259.gif}の場合は心材より香りがフレッシュです

是非、日本の精油、試してみてください{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/le/lenanikki/25740.gif}