抱っこ紐遍歴①出産前はエルゴOMNI360を買えばそれで大丈夫だと思ってた | さくらの育児奮闘記

さくらの育児奮闘記

3才の男の子と、1才の女の子を育てています。子育ての記録や思ったことを書いていきます。

こんにちは、さくらです🌸


先日抱っこ紐のパパさんの話を書きましたが、

今日は我が家の抱っこ紐遍歴を書こうと思います。



まず最初に。

第一子出産前は、抱っこ紐は一つでいいと思っていました。



出産前に何回か試着をして、

エルゴのOMNI360という抱っこ紐を買いましたびっくりマーク

新生児から使える物です。

↑今すごくお安くなっていますね!びっくり!



周りの友達がみんな持っていたエルゴ。

妊活中、憧れの目で見ていたエルゴ。

これでバッチリ!と思いましたニコニコ



ところが実際に子どもを産んでみると、

エルゴのOMNI360はごつくて、

新生児を抱っこできると言っても、

この細い手足がぶらんと出てあぶなっかしい…



しかもふにゃふにゃの新生児を胸に乗せたまま、

手を後ろに回してバックルをとめる?!

当然1人でなんてつけられません。



さらに、顔に当たりそうな部分が痛そう!に思える。

急遽こちらを購入しました。

よだれカバーというよりは、

顔や耳が抱っこ紐に擦れるのを避けるためでした。



そして、これも買いました。

抱っこ紐の収納カバー!!


よく周りのママさんは抱っこ紐を外した後

だらんと前に垂らしたままでいるけど、

赤ちゃんいるのに危険!

踏んで転ぶかもしれないから危険!

とこちらも買いました。



実際普段は腰ベルトにつけておけばいいし、

下ろして抱っこしない時は動きやすいし、

しまう時はコンパクトになるし、

とてもいいです❤️



そして、これはくるくるくると丸めて

ぎゅっと押し込んで、

パチっとボタンをしめてしまえばOKなので、

忙しいママにはとっても便利!!

ゆっくり丁寧にしまっている暇なんて、

暴れ馬育児をしているママにはありません滝汗

必需品でしたてへぺろ




息子を産んだのは1月。

まだ寒いのに、お店のおすすめを見て、

「熱中症予防?!売り切れ必死?!

買わなきゃ!!」と、こちらも買いました爆笑


でも実際1人目は暑い時期は外に出なければいいので、

最初はそこまで必需品ではありませんでした笑い泣き

暑い時期に車に乗る時に役立ってくれましたスター



抱っこ紐ケープは冬用だけでなく、

日除け、虫除けに夏用も買いました。




「もうすぐママになる方へ」


産後は赤ちゃんが運良く寝てくれたら、

次の授乳タイムまでは体を休めることが大切です。


色々わからないことがあってネット検索したり、

(私は直母乳の仕方を調べまくってました)、

周りの友人に報告したり、

可愛い写真をたくさん撮りたくなったり、

忙しいと思いますが、

産後の体は交通事故に遭ったほどのダメージを負っています。

体を休めることが大切です。

赤ちゃんが静かに寝ていてくれるなら、

そのうちに休んでください。

だんだん寝ない、泣き叫ぶ、どうしたらいいか分からない、

こちらが泣きたくなる夜がやってきます。

寝られる時は、さっさと寝ましょう。



そんな時期にネットを漁らなければいけないくらい、

私は抱っこ紐に関して準備不足だったと思います。

買って水通しして満足していましたショボーン

実際使うことを全く想定していなかったのですね。

もしこの記事が、出産前のママさんに届けば幸せです。



そうそう、でもこんなに急遽買ったエルゴ関連グッズですが、

しばらくは使いません笑い泣き

つづく…