パフューム ある人殺しの物語』 | althantisiのブログ

althantisiのブログ

ブログの説明を入力します。

香りを映像化したような映画. こんな表現しかできないくらい、とてつもなく素晴らしい芸術性を感じることのできる作品でした. 動の映画である 『ラン・ローラ・ラン』 と静の映画である『ヘヴン』を、まるで香水を調合するかのように見事に組み合わせたトム・ティクヴァ監督の才能に、この監督にこそオスカーを! と心から願ってしまいました. とにかくオープニングから映像は少しグロいものも多々ありますが、あたかもスクリーンから香りが伝わってくるような編集のうまさに驚いてしまいます. 特にグルヌイユがとある赤髪の女性の香りに取り付かれる様子. 女性独特のあの体臭という名のいい香りを嗅ぐことに幸せを感じたことのある男性なら誰しも共感してしまいそうなシーンでした. そんな彼が「香りを保存」する術を求めて香水調合師に弟子入りし、究極の香水を追い求める姿. そして究極の香水を得るために若い女性を次々と殺めていく姿. 芸術のためなら人命をも重要視しない姿はどことなくハンニバル・レクターにも通ずるところがあるように感じましたね. レクター同様、グルヌイユもまた芸術を極地まで追い求める真の芸術家と言えるでしょう. しかし究極の香水を手に入れた彼が自らの処刑場で目にしたもの. それこそ芸術の根幹であり、芸術に理解のある方なら誰しもが求める極地の果てに見る、身近にありながら忘れがちな「愛」という皮肉. 人の記憶も命もそして香りも、人が死ねば消えてしまう儚さがあるからこそ素晴らしいという【わびさび】の世界なんですよね. 結局、究極の香りは生きている人間にしか放てないものという哀しさがよりグルヌイユを淋しく可哀想な存在に見せていたところが印象的でした. air jordan 11 その他にも我を忘れるほどの究極の香水に酔いしれた人々が起こした行動、娘を束縛しすぎた罪悪感に許しを請うアラン・リックマンの言葉. 神父の陳腐な言葉よりも人々の心の奥底にまで届く香水が反キリスト的数字「13」の香りを基に作られているところなど、随所に「奥が深い! 」「芸術的! 」と感心させられることばかり. ファイナルファンタジーXIII: 槇原弥生 そしてこの映画が決して自分に振り向いてくれない芸術にとことん恋をした一途なある人殺しの「恋の」物語であることに更なる奥深さを感じました. 『ラン・ローラ・ラン』 から足掛け9年、トム・ティクヴァ監督に注目してきた甲斐があったと嬉しくなるくらい素晴らしい映画でしたよ! 深夜らじお@の映画館 はこれからもトム・ティクヴァ監督を応援し続けます.