近所のさくら🌸

 

先週の土曜日は、ホントに全然咲いてなくて、全部蕾だったのですが

 
あれから1週間

 
 

 
そのあと1週間で、ボアッて咲きました
 
うちの近所は遅いので、まだ蕾も多く、満開ではないですが
 
今年も桜を楽しめました
 
あと何回楽しめますかね🤣
 
年も取ってるので😆😆
 
 
人生セコく行きます

 
小林製薬の紅麹事件で、セコく生きるのも悪くないなというのを学びました😎

 

 

先日の記事で、買おうかなと思ってた楽譜 森山直太朗 さくら(独唱)

 

ちょうど時期ですしね

 

いい曲ですね 参考にしてる元楽譜

 
写してるアプリは、もちろんタブレット端末の譜面ビューワですが
 

なんか写真っぽいですね??

 

過去の記事で、ぷりんと楽譜のアプリで見放題に加入してみたという話をしました

 

その先は、、、お察しください😆

 

 

で、楽譜見ると、

 

これ、サビはカノンコードじゃん😑

 

カノンコードって、わたしの過去記事

 

15634145

 

覚えとくと便利ですね😎

 

話がそれましたが、カノンコードなので、ちょっと楽です

 

譜面書きました 

 

さくらが咲いてる間には録音までは無理ですが、久々のピアノ演奏

 

実は最近も、ピアノ、弾いてますよ、弾いてます

 

が、土日の朝、寝てるんですよね😴

 

ピアノレッスン行ってるときは、さすがになにも練習せず、丸腰では行けないので

 

土日の朝、ちょっと早く、といっても平日並みですが、早く起きて練習してました

 

朝に練習すると、進みが早いです

 

夜だと効率が悪いのは、多分、夜は吞んでるからです🍶🍺🤣

 

それが、ピアノレッスンやめたので、最近は土日の朝は、、、寝てます、、、、

 

これが災いして、最近はまともな演奏はさっぱりできず😔

 

ちょっと心を入れ替えて、土日の朝からピアノに向かってアレンジすると、

 

さすがに譜面が出来ました

 

ピアノアレンジの元ネタは、コレ、参考にしました

 

前にも紹介させていただきました

 

おにいさん二人のカッコいい演奏

終盤で半音上がってます

 

エンディングとか、コピーさせて参考にさせて頂いたりとか、、、、😎

 

でも、コチラの本家もいいですね

こっちはA♭のまま最後まで

 

エンディングは、いったんは上記のフルートのほうで譜面書いたけど、

 

こっちの本家のほうで、コピーする書き直すかな😅

 

でも、本家の方はみんなコピーするよね😑

 

で、これだけ書いておいて、演奏のアップはまだありません🤣🤣🤣

 

と思ったけど、さっき、イントロ+Aメロちょっとだけ弾きました たどたどしいです

イントロは元楽譜そのままです

 

アメブロ1分、、、なんでダメなんやろねぇ