いろいろ忙しく、ブログ書くヒマもないままにもう夕方ですが

 

今日は、フルートの日だそうです

 

今回、前にもぶろともさんのakasagoさんが、2月10日がフルートの日なので、

 

それに合わせてアンサンブルしましょうというお声がけを頂き、

 

前回の、翼をくださいに続いて、今回も、わたしのピアノ伴奏

 

花は咲く

 

この曲、前回、別のぶろともさんが、バイオリンでステキなソロを披露してくださいましたが、

 

今回は、akasagoさんが、わたしのつたないピアノ+フルート演奏に、合わせてくだいました

 

スゴイですね~何がスゴイって、akasagoさん、音キレイだし、ビブラートもかっこいいし

 

なので、わたしのつたないフルート演奏が隠れちゃってます😯

 

しかも、後半の部分、1オクターブ上げて第3オクターブも使って演奏してくださいました

 

わたしは出来なかった~😞

 

出来るよう、また練習します

 

タイミングも、どうやってこんなにぴったり合わせられるの?というくらいよく合ってます

 

あと、バイオリンも入れて下さったとのことで、何でも出来るなんてスゴイですね~

 

北海道?のとってもいい景色の写真も付けて下さいました

 

ありがとうございました😄

 

話変わりますが

 

フルートの日だからではないですが、フルートネタで

 

またこの先生のレクチャー動画ですが😅

 

○○は、ズバリ、アンブシュア、要するに、口のかたちです💋

 

この形だけは、教えられないという話

 

これ、先生が言っちゃう?てっ感じもしましたが😆

 

この話、バイオリンのぶろともさんと話してたことですが

 

バイオリンって、手とか指とか、音を出すところが全部見えますよね

 

なので、いろいろ先生に見てもらって指導してもらえると思うのですが

 

フルート吹くときの口の形、唇

 

ストロー一本分くらいの穴が作れればいいですが

 

フルートの、口元とか、口の中とかって、

 

見えないんですよね。口元は見えなくはないですが、めちゃくちゃ微妙な位置加減で

 

上手な人の口を見てもよく分からないんですね

 

上手な人をマネしたら上手くいくということもなく

 

なぜかというと、音色は、唇の形もスゴイ重要なのですが

 

この唇、人によって全然違います😨

 

作れる穴は、口の真ん中とは限らなくて

 

唇の真ん中が出っ張ってる人はやりにくいです

 

なので、真ん中じゃなく、横で作っても良いので、わたしは、右側寄りで、

 

少し上と下の唇をずらすといい感じになります

 

なので、先生でも、出た音を聴いて、力入れ過ぎとか息強すぎとか

 

そういう善し悪しの指導は出来ますが

 

そもそも口の形をこうしろとは言えないという話

 

わたしの先生も、

 

口の形だけは言えないので😶

 

と言われてました

 

最初、何でこういうこと言うのかなと思ってましたが

 

これだけは、自分で試行錯誤して見つけるしかないんですよね

 

まだまだ時間が必要です