先回も記事にした、バイオリニスト松本尚子さんの演奏、

 

今日夜、帰りのクルマで聴いてました

 

少し前にも聴いてましたが、イヤホンで聴いてたので

 

音楽用なので、まあいい音ですが、

 

普通のソニーのウォークマン用のイヤホンで、

 

結局そんなにいいものでもないので、特に感じませんでしたが

 

今日はクルマで、ちょっと音量上げて聴いてました

 

 

これ、紅蓮華ですが、

 

特に後半、聴いててゾクゾクしてきました

 

エンディングのバイオリン、かなりヤバイ

 

運転しててもヤバイぞ、なんか事故りそう。。。😱

 

 

そういえば、ちょうど2年前の7月にもこういう記事書いてました。

 

違う曲で同じ内容です

このときは葉加瀬太郎さん、 To Love You More

 

葉加瀬さんとセリーヌディオンは友人同士らしく、ステージの共演の動画もあります

 

で、自分の今のクルマも

 

オーディオ、ケンウッドのちょっとイイやつ入れてます

ケンウッドのオーディオ

 

ビクターと合併してから、いわゆる昔のチャラいケンウッドではなく、

 

落ち着いた伸びのある音になってます。

 

スピーカーもケンウッドのセパレートタイプ

 

しかも音場補正かけてるので、

 

低域から高域まで全域で伸びる音

 

イヤホンもいいけど、ちょっといいオーディオで、

 

スピーカーで大きめの音で聴くとホントイイです

 

特に広域の透き通った音、ゾクゾクしますね

 

しかもささやくような小さい音から、耳をつんざくような大きな音まで

 

バイオリンって、こんなにダイナミックレンジ広かったっけ?

 

まるでピアノのようです

 

2年前にも書きましたが、バイオリン、

 

弾き手の音のコントロールが

 

ピアノよりはるかに音に出る気がします。

 

というわけで、ぶろともさんで、バイオリンをされてる方々いらっしゃるので、

 

その方々のやる気に火をつけてみました~🔥🔥