枯葉の練習どうするかなと考えてて、ぶろともさんの、テンポ152の通し演奏、聴いてました
 
これ、ホント参考になります。バッキングどうやってるのか耳済ませて聴いてました。
 
すごいノッてるように聴こえるので、参考にさせてもらおうと思います。いつも練習中の演奏をアップされてますが、参考になります。ありがとうございます。
 
今後は、モーニンを練習されるそうで、こっちはもっと難しいと思うので、がんばって下さい
 
で、お前はどうする?
 
枯葉、どうするかねぇ、いろいろ考えてて
 
ピアノだけだと、ようわからんところもあるし、
 
練習するとき、リズムとかベースとかあった方がいいですよね。
 
クラビノーバにもスイングのリズムパターンはありますが、リズムだけでベースないし、単調だし、なんかいいのないかと調べてみると
 
iReal Proというソフトがありました
 
アドリブとかジャズのバッキングを演奏してくれるアプリですが、これ、ジャズ練習の鉄板アプリみたいです。ジャズやってる人はみんな持ってるみたい。特に管楽器やってる人は、あると練習が全然違って来るでしょうね。
 
有料ですが、1800円くらい、そんなに高くはないみたいです
 
ヴェノーヴァでよく参考にさせて頂いている大池さんも絶賛

 

大池さん、昔、このアプリ使うためにiPhoneを買ったみたいです

 

なので、このアプリ、ずっと使えそうなので、買ってインストールしてみました

 

自分はiPad持ってます。iPad Air2という、セルラーモデルですが、結構古いやつで、中古で1万5000円くらいだったかな。最初はアンドロイドスマホでやろうと思いましたが、画面が大きい方がいいとのことなので。

 

 

 

ジャズの曲は1400曲くらいあるみたいです。とりあえず、枯葉、ムーンリバー、A列車はありました。

 

 

ピアノとかベースとかバッキングの音量を調整できるみたいです。ピアノの音をなくすと、ベースとリズムのみになるので、ピアノの練習にも使えそうです。キーとかテンポとか、コーラスの回数まで変えられます。アドリブの練習にもかなり使えそうです。

 


テーマだけ、単純な演奏で合わせてみました

ピアノは自分、それ以外はこのアプリで演奏させてます
 

練習用に使えそうな気がします
もっとも、ユーチューブにはこういうバッキング用動画もあります
 
これも使えるとは思いますが、テンポが決まってますからねぇ、これは遅いのでいいですが、上達してくると、もっと速くしたくなりますね。