本日の朝喝❣️ 2020/7/22  大人の宿題 発想以前の発想法!


おはようございます😃

愛と癒しの説教おばさんです。

現在、望月俊孝さんが提唱する4C読書法で

「1日1冊読めるかなチャレンジ」を継続中です。


❶[1BOOK]

「大人の宿題 発想以前の発想法!」

山名宏和 サンマーク出版 2007


❷[3POINT]

①ゴミ箱の気持ちになって考えたこと、ありますか?

物の気持ちになって考える味方を、僕は「サムシングインサイト」と呼んでいます。

自分がその物になったつもりで考えて見る。このとき、大切なのはその物に対する感情移入です。それに成功した時、自分という主観は失われます。だからこそ、今までと違った視点で物事を捉えることができるのです。


②ついやってしまうことに気づいたら、チャンスです!

人には「つい」やりたくなる欲望ののようなものがあるのでしょう。

それをマリオネット効果と呼んでいます。

あなたに、ついやらせてしまったっものの正体がわかれば、それを使って人を操ることが可能になるのです。

「残り一冊です。このままレジにお持ちください」


③知らず知らずのうちにやっていること、ありませんか?

「無自覚な行為」は映画やドラマといった虚構の世界には、ほとんど存在しません。

1つは、「美しくないから」

もう一つは、「難しいから」

そう、無自覚な行為というのは、どんな名優といえども、再現することがほぼ不可能な動きなのです。


❸[1ACTION]

アイデアを生み出すには、日頃のトレーニングが必要だということであり、

それこそ「ボーッと生きてんじゃねえよ〜」なのですね。

自分がこれから目指すことを考えると、このトレーニングは絶対必要だと感じました。

ものの見方をちょっと変えて見る、それが私の宿題です。



❹[1episode]

辻口博啓というパティシエは、「和スイーツ」を生み出しましたが、その原点は、自分のルーツに目を向けた」ということです。

フランス人シェフたちに太刀打ちするためには彼らが持っていないもの、つまり、自分の生まれ故郷を味方にするのが一番だと思った」



****************


Facebookはこちらから


https://www.facebook.com/mamiyo.asai