{1CF507BA-347B-459D-B807-447734AC9EA9:01}



弊社の行動指針の1つに

相談は、その問題が解決できる人に相談しろ》

・相談される人は、自分の話をきいてくれる人だ

という言葉があります

要は誰かに相談される人っていうのは相談しやすい人であり

話しを聞いてくれる人に悩みを話すことが大半なのです

自分の悩みを聞いてくれ、同調してくれれば仲間を増やすことができます。

では、同調することによって、その悩みは解決するのでしょうか?

結論、解決は絶対にありえません

相談をするのであれば、その悩みを解決できる人にしましょう

大抵の悩みは先輩が通ってきている問題であり、

その小さな問題を解決するためにかかる時間など、解決してきた経験がある先輩にからしたら数秒で問題解決ができる方法を教えてくれるでしょう

逆に、相談される方も注意しなければなりません

なぜなら、最初に話したことですが

相談しやすい人に愚痴や不平不満は集まるのです

要は、自分が先輩だと仮定して

愚痴や不平不満が集まってくる人は

完全に後輩から舐めれれてると認識しなければなりません

弱い考えの人に弱い人は集まり、うんうんと聞いてくれる人に相談は集まりやすい傾向なのです

相談されやすい人、注意が必要です

また、自分は不平不満なんて言わないが、よく周りからそういう話し聞くよって人も注意しなければなりません

なぜなら、僕の周りはそんな愚痴や妬みなど言う友達、先輩はいないからです

なぜなら、僕はそういう人は避けているからです

自分はそうではないけど大丈夫って思っている人、でもよく耳に入る人は要注意です

言わせてる、悩みを引き出している人だったりするものです