家族構成は私と夫と7歳5歳の娘です。
マカオ空港から気軽に行ける場所として、最初、私の中ではベトナムが大本命だったのですが…
夫との話し合いの結果
①ユニバーサルスタジオシンガポールがあること
②動物園がなんだかすごいらしい
③日本に帰国したら、9時間もかけてシンガポールにわざわざ絶対に行かないであろう…
ということで今年はシンガポールに決定!
18時頃マカオ発➡︎22時シンガポール着。
チャンギ国際空港からMRTでラベンダー駅まで行き…チェックインして眠るだけ。
Vラベンダーホテルという、駅直結のビジネスホテルを選びました。
アラブストリートやリトルインディアの近くで立地は最高、そしてお手頃価格でしたが、ファミリー層には、ちょっとうら寂しい感じの殺風景なホテルでした。
町歩き中心の方が泊まるには、とってもいいホテルなのですが…
今回は、この安いVラベンダーホテル2泊、ちょっとお高めのシャングリラ・ラサ・セントーサ・リゾート2泊のハイ&ローの旅の予定。
シャワーを浴びて、おやすみなさーい!
翌朝、朝ごはんも食べずに8時半からタクシーで動物園へ!
9時過ぎに到着。
この動物園の名物、オラウータンブレックファーストという、珍しい朝食レストランに行きたかったのです。
子供の体調や、天気次第で行き先を変更する予定だったので、あえて席の予約はしなかったのですが、レストランオープン直前にすこし並んだら、平日のせいかオラウータンに一番近くのいい席を取れました。
予約した人には、一番最寄りの専用エリアがあるようでしたが、そんなに変わらない近さ。
朝食の内容は4つ〜5つ星くらいのホテルの朝ごはんブッフェっぽい感じで、なかなかの充実度。
でも、オラウータンを見ながら一緒に朝食、というより、お客さんが全員入って着席するまでが長いので、朝食はその間に食べ終わり、オラウータンが出てきたら、すぐに記念写真撮影の列に並ぶ感じでした。
オラウータン家族が、わざわざテーブルを回ってくれるわけではないのね。
ミッキーじゃあるまいしそりゃそうか。
長い行列の暇つぶしなのか、白蛇を持ったお兄さんもいて、気前よく触らせてくれました。
その後、撮った写真やらそれを加工したスノードームやらの営業をしてくるのですが、さすが物価の高いシンガポール!
たかーい!
旅先で緩みがちな私のお財布がキュッと音を立てて締まりました。
ちゃんと係の人が、持参したスマホでも綺麗に撮ってくれるので、それで十分かなぁ。
しかし、なかなか日本ではできない珍しい体験だったので、かなり迷ったけれど、やってみて、とてもよかったです。
オラウータン家族はご飯食べたら、さっさと元の場所に帰りたそうで、若干ダルそうでした。
それも可愛い。
満腹になった後は、そのまま、アシカのスプラッシュショーを見に行きました。
さすが南国!
予想を越えるスプラッシュぶりで、濡れてもいい席に座ってた人は、本当にずぶ濡れにされてました。
しかしアシカは犬並みに賢く、そして可愛く、本当に素晴らしいショーでした!
シンガポール動物園に来たら、このショーは必見!
そのまま今度はゾウさんのショーを見学。
絵を描いたりボールを転がしたりしてくれるのかと期待していたのですが…
どうやら象の生態を紹介する的な感じらしく…
餌を食べたり、水に入ったり砂浴びをしてるゾウさんを見て、「え、これだけ?」と思ってしまいました。
しかし、すごく近くで可愛いお口が開いて果物を食べるところを見れたのは、すごく良かったです。
新人のスタッフさんだったのか、象さんの口めがけて果物を投げるものの、驚きの命中率の低さで、象さんも心なしか困惑気味でした。
終わった後は、餌あげ体験。
ギリギリまで近寄ってご飯をあげられました!
子供も嬉しそう。
シンガポール動物園は、本当に動物との距離が近くて楽しいです!
しかし坂道が多く、暑いので、水分を補給しつつ移動しないとヘロヘロ…
ペットボトルの水を飲み干した後は、途中途中の給水スポットで水を足したり、持ち込んだポテトチップスで塩分を補給しつつ、歩きました。
園内を走るバスを利用しつつ、動物を見て回り…(ライオンは暑いからか、餌投げられても無視)
キリンに餌やりをしたりしました。
朝開園と同時に入場して、15時くらいには、全部見て回れたかなぁ。
オラウータンブレックファーストで、朝11時ごろまでたっぷり食べたので、お腹はあまり空かず、お昼は結局食べませんでした。
そのまま、隣接するリバーサファリへ。
リバーサファリ、そこまで興味がなかったので、入場券は買ってなかったのですが、周りは辺鄙で何もなく、ナイトサファリ開演までの時間つぶしとして、急遽チケットを購入して行くことになりました。
ボートに乗って、水路を通りながら動物を見て回るのが売りのはずが、ちょうど改装中でやっておらず、もう一個の大きい川をただクルーズするという(動物は見れない)方のボートしか乗れなかったので、魅力半減。
こんな川だけ見せられてもな。ちぇ…
動物園側にはいなかった、パンダをゆっくり見れたのだけが救いでした…とほほ。
よっぽど、パンダや川沿いの動物に興味がある方はともかく、入園料も結構するし、リバーサファリはパスして、もうちょっと動物園側のカフェで休んだりして、時間を潰してもいいかもなぁ。
17時すぎにナイトサファリゾーンに徒歩で移動して、エントランス前の炎のショーを見学すべく、近くのターキーレストランにて、軽く休憩。
ここにボンゴバーガーという、美味しいハンバーガーショップがあると下調べしてきたのに、閉店したのか見つけられず残念。
炎のショーは三人しかダンサーがいなくて、パンフレットに書いてるより、やや地味でしたが、綺麗なお姉さんが炎を吹いてくれて、子供たちは大喜びでした。
18時ナイトサファリに入場。
だんだん日が暮れて、雰囲気が出てきました!
最初に入ってすぐのショーを見学。
なんか自然破壊がどーのとか若干説教くさいテーマではあったものの、テテテーっといろんな動物が走ってきたり、鳥が飛んできたり、可愛いショーでした。
司会のお姉さんも可愛かった!
でも、やっぱり今日はアシカのスプラッシュショーが一番良かったかな。
その後、トラムに並んで、ナイトサファリへ出発!
これも事前情報で、日本語トラムを予約した方がいーだの、それだと時間が限定されて…だの色々書いてあったので、悩みましたが…
結局予約せずに、ショーの後、急いで列にささっと並んだら、待ち時間5分くらいで英語のトラムが来たので、それに乗りました。
暗闇の中、ライオンや鹿などを見学。
朝イチから動物園で歩き回って、足もクタ
クタ、疲れで目も霞んでいて、一生懸命ライオンだと思って見てたのが、ただの岩だったり、やっと見れたのが鳥だったり…
夜目が効く夫は、柵や仕切りがほぼないナイトサファリの迫力に興奮して喜んでましたが、私は不完全燃焼です。
トラムを降りた後は、また歩いて園内を散策してもいいらしいのですが、子供も疲れているようだったので、20時で撤退です。
やはり子連れで1日で三つの動物園制覇はちょっと厳しい…!
昼頃からゆっくりペースで動物園➡︎ナイトサファリが無難かなぁ…
でもオラウータンブレックファーストは魅力的だったし、二日に分けて来るべきかしら。
またタクシーで、Vラベンダーホテルに戻って、就寝。
ホテル冷房切っても、なんか乾燥してて寒い…
パジャマ持って来ててよかった。