盛岡のホテルをチェックアウト
釜石はラグビーの街
発車まで少し時間があるので駅の中を見回しました。
IGRいわて銀河鉄道 IGR7000系
東北本線(左)と田沢湖線(右)の701系
盛岡8:43発→(快速はまゆり1号 3621D)→釜石10:50着
キハ112
3号車 指定席 指定席料金320円
「大人の休日倶楽部パス」の指定席発行権温存のため、別途購入しました。
盛岡 発車時点では空席がありますが、満席のようです。
花巻までは東北本線を後ろ向きで走ります。
花巻で進行方向が変わり、3号車が先頭となりました。
途中 新花巻(9:22発)で新幹線からの乗継客で満席になりました。
東京駅を6:04に出発した、東北新幹線やまびこ41号から接続できます。
Ωループを通って陸中大橋ではまゆり4号と交換のための運転停車
釜石に到着
三陸鉄道は、後方の自由席車のほうが乗換えが近くホームが人であふれていました。
どこに並べばよいのかきちんとした案内がありません。
ホームを右往左往しました。
釜石10:58発→(三陸鉄道リアス線 普通2011D)→ 宮古12:24着
盛 始発の二両編成の列車がやって来ました。
1両目は乗車客でごった返していたので、二両目に連結されていた
レトロ車両 36-R1 のほうに回りました。
座れませんでしたが、立ちやすい場所が確保できました。
3月23日、震災以来8年ぶりに、JR山田線の釜石ー宮古の区間を三陸鉄道に移管して開通。
その後初めての、大人の休日倶楽部パスの利用期間。
今年、1月に盛岡から釜石経由で盛方面へ抜けていますが
その時は乗客はまばらでした。
https://ameblo.jp/alpsexp/entry-12472212667.html?frm=theme
私も含めてですが乗客のほとんどが「大人の休日倶楽部パス」の利用者と思われます。
磯鶏駅(そけい)に蒸気機関車 9625が保存されていました。
宮古に着きました。
三陸鉄道のいろいろな車両が停まっていました。
宮古駅
この次に乗る、リゾートあすなろ 快速さんりくトレイン宮古 が停まっていました。
産業遺産 ラサの煙突
駅前の「蛇の目 本店」で、北三陸丼なるものをいただきました。
ものすごいボリュームでした。
駅がごった返していました。
14:07発の盛岡行き臨時快速と、14:13発の盛 行きの列車の乗客が重なっています。
案内表示機に 「さかり」と敢えて表示しているのは、盛岡と混同しないための配慮なのでしょう。
宮古14:07発 →(快速 さんりくトレイン宮古 9640D)→ 盛岡16:26着
HB-E300系 リゾートあすなろ 全車指定席
座席指定料金320円 「大人の休日倶楽部パス」の指定席発行権温存のため、別途購入しました。
5日ほど前に自宅で「えきねっと」で予約、最後の1席でした。
先ほど乗ってきた36-R1 引上線から再び出てきました。
14:13発の 盛 行きになります。
3両編成に増結したようです。
雨が降ってきてしまいました。
盛岡に到着しました。
盛岡 16:50発 →(こまち30号)→仙台17:29着
E6系
先に、新函館北斗からの「はやぶさ30号」が到着
続いて、秋田からの「こまち30号」が到着、
連結器のカバーを開けて連結します。
全車指定席なので、今回は指定券発行権利を使いました。
二回目になります。
仙台に到着
牛たん定食をいただきました。
にほんブログ村



















































