山梨県の甲府盆地に

 

『湖水伝説』謎多きロマン

 

あふれる話があります

 

実はこの湖水伝説と言う言葉

 

私は初めて耳にする言葉でした

 

 

神部神社(かんべじんじゃ)

山梨県南アルプス市下宮地563

 

昔、甲府盆地の大部分は水没し

湖のような状態だった…?

 

今でも神部神社では

曳舟神事が行われています

 

神部神社 曳舟神事

 

昔の甲府盆地が湖沼だったという伝説が

山梨県甲府市にも残されています


甲陽文寛〜甲斐武田 2019−2023〜 (高坂さん)

 

私のステキなフォロワーさんです

最初に書きましたが「湖水伝説」

という言葉 高坂さんから聞きました

 

 

昔の木の船です

 

この船が置かれている場所は

 

長久寺(ちょうきゅうじ)

山梨県南アルプス市東南湖3096

 

皆さん 住所に何かきずきましたか…?

そう~ 東南湖なんですよ

 

 

 

この川船が長久寺本堂の下に置かれています

 

この辺には湖は今現在、存在しません

 

釜無川や滝沢川が氾濫し

 

湖や沼などが出現したと予想される

 

 

この南湖地区と言う場所は

施設キュウリ・トマトの栽培で有名な地域です

 

これは何年か前、川が氾濫し

施設野菜のハウスが水に浸かった様子です

 

 

今現在も残る「南湖小学校」です

何度も言いますがこの地域には

湖は存在しません

 

南湖と言う地名のことで私より年上の方と話をしてみました

昔、南湖村という村があったそうです

その村は液状化に沈んだ南湖村

 

この辺は川の氾濫により湖、沼ができたと思われます

【湖水伝説】皆さん どう思われますか…謎?

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

HPキラキラクリック右矢印南アルプスのしずく

 

 

☆。◕‿◕。)ノ💖⭐,。・:*:・゚また~☆彡 遊びに来てね💜

 

 

゚・🌼ヾ╲(。◕‿◕。)╱🌼・゚:✲:よろしく~🎵~お願いします💧