サロモンのフィジカルトレーニングキャラバンに参加してきました
午前中は体力測定がメインでしたが、昼食休憩を挟んで、正午からスタート
体幹のトレーニングや身体の動かし方を学びました。
プランク
膝は肩の下、指先は広げ、腕は外側に少し広げる!
背中からお尻まで真っ直ぐに!
指先を前方に押し出す+足は後方に!
体幹と背中側の強化
以下、1号の姿は参考にならないので先輩の見本
足を少し開いて、片手を反対側の肩をタッチ
片手と両足の3点支持
バランスボールに乗せた足を前方に抱え込む
再び足を伸ばす
バランスボールに伸ばして足を乗せる!
身体と足が90度になるようにする
頭はバランスボールを見るように👀
壁に両足でバランスボールを支える🏀
そこから片足を床近くへ下ろす!
数秒後に元に戻す!
バランスボールは片足で支えたまま!
バランスボールに背中をつけて仰向け!
足は膝が90度になるように曲げる。
まずは足を伸ばす!
できれば足を反対側の膝の上に組む!
横向きに座り、下側の手と上側の足を下側の足を支えに腰を引き上げる!
スキーの外エッジになるようなイメージ!
右手前の人が見本です!!(左右両方すること)
写真にはありませんが、下側の手と足を支えて、上側の足をあげることもやってみよう!
片足で立ち、付いていないない足を水平に!
同時に手を付いている足元にして身体を水平に!
そこからスラックラインの上を前方にジャンプするようなイメージ!(体育館の板1枚分)
5回連続でジャンプして前進
上の運動でジャンプの方向を90度変えて着地
上にジャンプして、その場で方向転換!
最後はサッカー⚽️
コーンを倒したら得点
自チームのコーンに追加できる
意外と得点は難しい
今回のトレーニングでは、身体の硬さと筋力の無さが明らかになりました アルペンスキーでのパフォーマンスを高めるためには、しなやかな身体とそれを支える筋肉が必要です
今回のトレーニングを少しづつでも継続して行くことが重要だ。地道な努力がスキーの結果となって現れるはずだ
サロモンの関係者の皆さんには、大変お世話になりました
来年は2号も参加させてみようかな