イイヅカスポーツ主催によるチューンアップセミナーに行ってきました車

1号は駅伝大会の練習、2号は逃亡により欠席アセアセ

我が家のサービスマン・父ちゃんのみが出席ダッシュ

 

 

今年は、『レースの為の本格的なワクシング』と題しての講義でしたキラキラ SWIXサービスマンの浅野さんからの専門的なお話で大変参考になりましたお願い

 

『滑るスキーを育てる!』

シーズンインまでのワクシングが重要!!

これまでシーズンインまでのワクシングに懐疑的な父ちゃんですが、今年はやりますよウインク


PS パラフィン100%

シーズンインまでに何度も塗り込む

10→8→7→6の順にワックスを塗っては剥がして、ブラッシングダッシュ

ワックス→スクレーパーで剥がす→ブラッシングキラキラ


SWIXのHPのカタログより↓↓↓(以下同様)


・ストラクチャーをならすことにもつながる

・チューンナップから上がってきた滑走面の毛羽立ちをとったり、鋭角すぎるストラクチャーを少し丸くする効果もある。

・ブロンズブラシは一方向に軽くかける

・ホットワックスを塗ることでブラシによる傷は直る

 

 

HS パラフィン+添加剤あり

  大会当日の天候に合わせて選択

  必ずベース(PS)に重ね塗り


・HSのみでは吸着力が弱い!

・滑走面に入ったPSに吸着して効果が長持ちキラキラ

・基本的にHSがトップワックス

 (当日の天気、気温に合わせてTSを追加する)


【ワックスの特徴】

 6 人工雪・アイスバーン🧊

 7 新しい雪・細かい雪の結晶雪の結晶

 8 まとまった雪富士山

 10 ザラメ雪(溶けて再結晶)

 ※ 気温だけでなく、雪質も考慮してチョイス!!


 

TS パラフィン+添加剤 ほとんど添加剤の成分

  スタートダッシュには欠かせないワックスキラキラ

  HSが当日の条件に合えばTSは不要アセアセ


 TST(今シーズンから発売)

 スタートからいち早く加速させるためのものルンルン

 生塗り→コルク→ナイロンポリッシュブラシキラキラ


 TSL(リキッドタイプ)

 MAXスピードを伸ばすのに有効ルンルン

 リキッドワックス

  →ファイバーテックスorナイロンブラシ

   →ナイロンポリッシュブラシで最終仕上げキラキラ


我が家は、電動のメリノウールブラシは持っていないので父ちゃんの人力で対応です筋肉筋肉

道具で速くなる可能性があるのならば、しっかりと活用してライバルとの差を縮めていきたいところグラサン

今年も大金が飛んで行きそうです札束