今日ある記事をみて、そっから動画サイトに飛んで見て、もぅ涙です。。。
みんなフォアグラの作り方って知ってた(´・_・`)?
強制給餌っていってね、強制的に食べさせて太らせるの(´・_・`)
画像はまだいい方で、動画は本当に見てて胸が痛かった。
人工的に雛を作って、
オスの方が脂肪がつきやすいから、メスはすぐ処分されるんだって(´・_・`)
フランスだとすり潰したり袋に入れて窒息死させるのは合法なんだって(´・_・`)
ガス死が1番幸せとか言ってた(´・_・`)
最近マックでフォアグラバーガーとかやってるじゃん?まだやってるかわからないけど、
食べてみよーかなぁとか思ってたのよ(´・_・`)
でも、今日この記事見つけて、今後フォアグラ食べる機会があったら絶対考えちゃうなぁ…って。。。
普通アヒルやガチョウって水遊びしたり、毛づくろいとかするけど、この子達はずっと2~3週間くらいゲージに閉じ込められて毎日毎日無理やり長いホース突っ込まれるの(´・_・`)
弱い子だと感染病や窒息死、全部
の器官が停止して死んじゃうの。
フォアグラって食文化でもあるから、否定とか出来ないんだけど、
なんだろ、もうちょっとここまでならないような方法ないのかなぁ。。。
この子達は何を考えてるんだろう。
水遊びも出来ない、羽を伸ばす事も出来ない、ただ無理やり餌を食べる毎日。
ここまでさせて私は食べたいと思わないなぁ。。。
知能は低いけど、感覚神経で痛さは分かるだろうし、餌を無理やり食べさせてくる人に対しての恐怖心もあるから、これは虐待にちかいんじゃないかなぁ。。。って
こうしないと利益率上がらないのかなぁ。
確かに効率はいいだろうけど(´・_・`)
この画像や動画をみてどのくらいの人がそれでもフォアグラ食べたい!!!って思うのかしら。
食文化のこともあるし、実際に消費者もいるし、私も昔一度食べたことある消費者だから、デモおこしたりとか、問い合わせたりとかする資格ないんだけど、
少しでもこーゆー風に小さな命が私達の為に犠牲になっているという事を認知して感謝してもらいたい(´・_・`)
私達が今幸せに過ごせてるのは、不幸な人やこういった動物がいるからなのかなぁ。。とか考えた(´・_・`)
だから、幸せな自分はこういった小さな命や貧困率の高い国とかに感謝して、少しでも幸せに向かってもらえるようにお願いするしかないの(´・_・`)
お父さんとかはユニセフに寄付してるから、たまに感謝として家にアフリカの子の写真付きのノートや服とかくるけど、貧しくてもこの子達の笑顔って素敵なんだよね。
幸せな人がいれば不幸な人がいる。
これを平等にするって凄く難しいよね。
幸せな人の中にもまた格差があったりして揉め事が絶えないわけだし。
昔高校卒業する前、アフリカやケニアでNGOとして行くのが夢だったんだけど、親が当然ダメで諦めたんだけど、今思えば反対押し切ってまで行かなかった自分は行っても中途半端だったとおもう。
だから、せめて寄付とか募金とか積極的にやっていこうと思う。
中学の時はクラスでいらないえんぴつと消しゴム集めて孤児の施設に送ったの(^ω^)
一応これでもJRC委員会の委員長でしたϵ( 'Θ' )϶www
あたしさぁ、バンドでCDプラスいくらか寄付金も入れて販売してみたいんだよねぇ。
けいすけの知り合いにそうゆう仕事してる人いるみたいだから、タイミング合えば頼んでみようかな。
うん。
自分のやりたいこと、見えてきたかも。
iPhoneからの投稿