あみぐるみアイスクリームの携帯ストラップてづくりキットです
Facebookページの方に、アイスクリームの編み図は売ってへんのか問合せがあったんですけど、残念ながら外国の方でして
ようなんですが、現在、新型コロナの影響で海外発送状況はどないなってるのかようわからん…
そもそも編み図だけの販売というのはやってないのと、今んとこやる予定もないので、完成品以外の販売もOKなイベントにて販売している、あみぐるみアイスクリームのキットをminneにアップしました
alphadornのあみぐるみは、主に携帯ストラップやバッグチャーム、ブローチといった、持ち歩いたり着飾ったりするアイテムです
また、ビーズアクセサリーづくりで必要な技術を応用しておりますので、
制作には、レース針2号と6号、とじ針、はさみといった編み物道具以外に、丸ペンチ、平ペンチ2本、ニッパー、ビーズ針、ビーズ糸、手芸ボンド(固まると透明になる)、ほつれどめ、まち針などをご用意いただけると、大抵のキットの制作が可能です
最近、ボンドはHanairotsumamiさんに教えてもらったコニシ利用率が高いかも
入れもんが蛍光グリーンver.の方です
ほつれどめは、クロバーのほつれストップ液推しです
なぜなら、柔らかく仕上がるから
あと、綿を詰める時にピンセットを利用する場合が多いかと思いますが、alphadornのあみぐるみはちっちゃいので、めっちゃ太いとじ針の針穴側を使って入れてます
制作してるとこの動画はFacebookページにてご覧いただけます
(綿詰めは8:18あたり)
とじ針も綿を固めに詰めていることもあって、状況に応じて先の尖っている刺繍針を代用してますよん
はさみはお気に入りがあって、
大きさも先っちょのとがり具合も切れ味も好き
クロバーさん推しになってますけど、手芸に縁のなかった私が、最初にご縁があった手芸用品の会社がクロバーさんやったんで、他を知らんぶんクロバーさん商品で揃っちゃったとこがあります
ビーズアクセがらみで、目打ちはチューリップさんやったりと、道具って最初の出会いが影響しますね
工具は日本が誇るKEIBAです
でもホムセンには置いてないんよね
ワークショップの時はごめんなさいやっすい工具を使用してます
KEIBAで揃えれる予算はなかった
何度も書きますが、私はペンE派です
これも最初に持ったのがペンEなので、アミュレ慣れしてない
いつの日か、ミシン糸も編めるかなとチューリップさんの25号も買ったけどまだつこたことはなくて、タンスの肥しです
滅多と編まないですが、80番は14号を使用。
って、道具紹介になってしまったよ
その他、下記の手づくりキットも販売中です
完成品もございますので、どうぞお立ち寄りくださいませ