今年は初めて行くスキー場ばかりでした。何回かはいつもの高鷲のスキー場に行ってます。


今年は暖冬の影響で雪が少ないので片道3時間半かけて雪のある所に行ってます。


昔は揖斐高原スキー場など伊吹山の東側の所によく行ったもんですが、現在は西側の奥伊吹スキー場しか残ってません。


そこへ行ってきました。


子供が小さい時に1回だけ来たことがありましたが、滑っていたのは下側の初心者コースだけでした。




今回は初めてリフトを乗り継いで一番上まで行ってきました。


前日雪が降ったのでフカフカのパウダースノーでした。


午前中は人も少なくて滑りを満喫しました。




高鷲のスキー場の雪が無くなってきた頃に行くのが木曽福島のマイアです。


ハイシーズンに滑りに来たのは初めてでした。


この時も前日に雪が降ったのでとてもコンディションの良い雪面でした。


奥に見えるのが御嶽山です。




大人一枚と言いかけてふとシニアの下の文字を見るとなんと50歳以上じゃないですか。


はい僕は50歳。





そして一番上のコースからだとさらに御嶽山が近くなります。


突風が吹くと山頂から雪が舞い上がりスキー場にサラサラの冷たい風を送ってくれます。


マイナス20℃ぐらいでメチャクチャ寒かったです。


急いで下まで戻って一枚服を足しましたよ。


でも顔には何もしません。




スーパーカミオカンデで有名な神岡にある流葉スキー場です。


ここは岐阜県民なのに初めてでした。


ここのスキー場は山頂にまた広いスキー場があるんですよ。




これまた前日に雪が降ったのでフカフカのパウダースノーでした。


これまた人がいなくて良いコンディションの中滑ることができました。





そして昨日はやぶはらスキー場に行ってきました。


ここも初めて来ました。




三年連続でこの連休にご一緒している同業者です。


真ん中の青い方が、なんと高校生からスキーの選手だった方です。


この方のお陰様で僕のスキーレベルが格段に上がり、今まで滑れなかった上級者コースに行けるようになりました。


今回もみっちりとレッスンでした。


写真には写ってませんがあと3人計6人で滑ってましたよ。



ここもシニア料金でした。




後ろには御嶽山です。


ここに来るためには150mぐらいでしょうか、坂道を登って行かねばなりません。


マジで登るのキツかったのですが、しんどい時はいつもこれは良い運動だと思うようにしてます。


だからキツイ筋トレとかも楽しくできます。




本当は月曜日は空手の稽古なんですがそれを休みにして、今回はあまりにも楽しすぎて結局最後まで滑ってからの男6人での温泉でした。


御嶽山の麓には色んな温泉が湧いてますね。


ここは初めてでした。


銭湯の人工なやつでなくて天然の炭酸泉でした。


マジで泡が入ってました。匂いはあまりしません。すこし白い感じでした。


その後は僕は電気自動車なので遠出の山に来るともうバッテリー残量も厳しくなってるのでみなさんとお別れして急いで充電に行ってから帰宅しました。


シニアでも青春してるでしょ。