千夏NLPを学び、行動することで、自分の望む自分らしい生き方へ舵をとろうとしているyaccoです。



嫁いで2ヶ月で「嫁の体裁」が不要のものだと判ったにも拘わらず、まだまだチープなプライドや一般世間のいう「嫁」常識と格闘しておりました。


しかしながら、嫁の体裁を前面に出せないところも多々あって、勝手に摩擦に苦しんでおりました。


嫁いで1年半ほどたった頃、実家の母と電話していたときに、突然こう聞かれました。


あんた、ちゃんとお客様にお茶出しお茶出来てるの?


実はお姑さんは茶道も煎茶道も嗜む人。


母からしたら、そんな人の前で、わたしが粗相なくお茶出し出来るとは思えなかったのです。


しかし、わたしの答えは


お茶出し?

してないよ!!

お姑さんか旦那がやってるよ!



母絶句‼️ポーン滝汗ニヤニヤ



そこで、旦那に説明してもらいました。


ここら辺では、お茶出しは主(あるじ)の役目。


昔はお茶ではなく、お酒を出していたからだと思われる。


うちでは、日中家にいるお姑さんと、主である旦那の間にお茶道具がおいてあること。


お湯の補充やお菓子の用意は嫁がちゃんとやっていること。


紅茶を出すときは、嫁が淹れていること。(コーヒー☕は旦那担当)


出来ないんではなく、それがこの地域の当たり前だから、機会が無いだけ。


だから、yaccoがあんな言い方しましたけど、やることはやってるし、やる時はやりますよ❗



そうそう!

状況見て、お湯の補充とか、お菓子の追加とか、お茶からコーヒーに変えるタイミングとか、サブならサブなりに、やることはあるのです!!


そこまでおろそかにしたら、人として「出来ない、使えないヤツ」になってしまう。


それは「同居嫁」でなくても、嫌だ~!!


郷に入れば、郷に従え


これ上矢印ホントよキラキラ


一般的に言われる、嫁の仕事とか、そんなのあてにならない🤣🤣🤣


そう、思いませんか?


地域の特性、その家のしきたり、千差万別です。


経験したからこそ、解ること。

沢山あります✨



ちなみに、今は旦那と二人暮らし。

お茶道具は旦那の脇に。

毎朝おいしいお茶を淹れてくれます。


妻、甘やかされております爆笑ラブラブ