七田式アルファグループ、

講師のAIです。

 

 

 

 

 

 

ブログをご覧いただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

今日は代表の辻本から

中学受験のお話

お届けいたしますチュー

 

 

 

 

 

 

前回のお話はこちらからどうぞ↓

 

 

『代表の辻本からのお話~ぐるっとお庭のはらぺこあおむしくんと中学受験26~』七田式アルファグループ、講師のAIです。      ブログをご覧いただきありがとうございます。      今日は代表の辻本から、中学受験のお話をお届けいたしま…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

 

 

さて前回お話しした

経験やけど。

 

 

 

 

 



ひと言で経験いうても、

色々な種類があるからねぇ。

 

 

 

 

 



ウチの孫たちが休みの度に

しょっちゅうお世話になった、

公園、科学館、

動物園、水族館、

アスレチック、

図書館、美術館等々。

 

 

 

 

 



身体を動かしながら、

目で見て触って感じて考えて…。

 

 

 

 

 



たくさんの経験(体験)が、

孫たちの学習に対する

知識理解度、

発想の豊かさ、

取り組む姿勢

等々のになったのは、

間違いないと思いますよ。

 

 

 

 

 



けどね、

これだけやったらアキマセンビックリマーク

これだけやったら、まだ片手落ちビックリマーク

 

 

 

 

 



も1つ、大事な大事な

経験(体験)

が抜け抜けや〜ニヤリ

 

 

 

 

 



それはね、何かというと

「失敗させる」

ということです。

 

 

 

 

 



失敗は成功のもと

って、誰でも知ってる言葉やけど、

その本質を知ってる人は

意外に少ないんです。

 

 

 

 

 



そらまぁ誰でも

失敗なんかしたないし、

まして親御さんなら、

可愛い我が子に失敗なんか…。

 

 

 

 

 



けどね、

それが大きな間違いのもと!!

 

 

 

 

 



獅子の子落とし

にあるように、

獅子は我が子を千尋の谷に落とす、

という、あの有名な話。

 

 

 

 

 



「本当に

深い愛情をもつ相手に、

わざと

試練を与えて成長させる」

という、なんとも、

奥深〜い、実に難しい話です。

 

 

 

 

 



けど、この

獅子の子落としを、

子育ての中に、

上手に組み込んでほしいんですビックリマーク

 

 

 

 

 



はてなマーク

獅子の子落としガーン

 

 

 

 

 



「イヤ〜そんなこと

ようせんわ〜えーん

というお父さんお母さんに、

次回、教えちゃいましょうビックリマーク

 

 

 

 

 



可愛い我が子を、

どうやって千尋の谷に

突き落とすのか、を、ね〜。
乞うご期待ウインク

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。