やばすぎるぜー
何回やっても新司の民訴の問題はすごすぎる 頭を使うのなんのって
基本を確認、あと一か月で、民訴法の基本概念を使いこなすように…(´・ω・`)
あと個人的には、時機に後れた攻撃防御方法をさらっと落とす癖がある
左手の甲に「時機に遅れた攻撃防御方法」ってタトゥー入れようかな(´・ω・`)
あ、でも字数が多すぎるから、
略して「時後功防!JK」っていれようかな
ちょっとかっこいい(・ω・)
明日の
明日は、H19年の過去問ー
民訴の源氏パイー
民法ー
やばすぎるぜー
何回やっても新司の民訴の問題はすごすぎる 頭を使うのなんのって
基本を確認、あと一か月で、民訴法の基本概念を使いこなすように…(´・ω・`)
あと個人的には、時機に後れた攻撃防御方法をさらっと落とす癖がある
左手の甲に「時機に遅れた攻撃防御方法」ってタトゥー入れようかな(´・ω・`)
あ、でも字数が多すぎるから、
略して「時後功防!JK」っていれようかな
ちょっとかっこいい(・ω・)
明日の
明日は、H19年の過去問ー
民訴の源氏パイー
民法ー
時間がないゲソ
去年に戻れるならもっと計画的に勉強していたらよかった
後悔なんとやらです
労働法がまずいーなんていうか、
とりあえず、今まとめノートが安心できる科目でもあるので、
判例の事案であてはめをナイスチェックするためにも、百選をやる計画に変更
たっぷり問題やる時間はない(´・ω・`)
いまんとこ民法と刑訴と行政の源氏パイが終わりました
これ二度目の会社が気が重い重い、社債と新株のあたりはもう地獄なんよねー
あと自己分析するところによると、
民訴の択一があしだけにアシをひっぱてるんよなー(((( ;°Д°))))
この時期になるとあれもこれも気になって新規開拓したくなるんですが、
ここは原点回帰と信じて頑張るです(°д°;)
模試が返ってきたー
結果は、総合:B 公:A 民:B 刑C 選:B 択一:C
ま、刑に関しては、酷評されてましたね
明示されていないが、今年は無理ですとしか読めないコメントww
真摯に受け止めてこれから1か月がんばります
というより、あの採点してくれているお方のコメントの違いは何なんでしょうー
めっちゃコメントしてくれている人もいれば、全然書いてくれない人もいるし…
むーふーって感じですね
採点の人もたいへんなのは、むっちゃわかるんですが
高い受験料払ってるんやし、もうちょいやってくれてもいいのにーとか思ったり
結果よりも、自分の感覚との齟齬がめっちゃ怖いです
公が意外に点がついていて、もうちょいいいと思った民が悪いというこの感覚!!
ひゃっはー
つか、成績表の見方が難しすぎるww
なんか、合格経験者とかいう意味不明な枠があるんですが・・・
なぜ、合格者がいるのかww