修習地が決まりました

一応希望どおりにそこそこ大きな都市にいけました、とりあえず安心です

でも、10か月しかないから地方でもよかったかなーって思ってます(´・ω・`)


たいした順位じゃない者のつぶやきだと思って無視してください

コメントで少し聞かれたことを書こうかと思っています


憲法では高橋、百選、過去問の使い方を聞かれました

僕は、高橋憲法は通読はしていません、苦手な部分を切り出して呼んでいただけです

トータルではおそらく50ページくらいじゃなないでしょうか(`・ω・´)

百選も人権部分しか読んでいません。統治の方はほとんど読んでないです

解説も重要っぽい判例のやつ読んでいません

ほかの本はほんとに何もやってません

僕の周りではローコンテクストやプラクティス憲法、宍戸憲法はやっていた人がいました(僕も真似してやろうとは試みましたがいろんな観点で無理でした!)


【行政法】

行政法は行政法の教科書を3回程度読みました

あとはケースブックで判例をしました(百選はまったくやっておりません)

演習は事例演習行政法です。あの権利のなんとかみたいな連載はまったくやってません

論点は、趣旨規範本を使っておりました

この科目も新司法試験は詳細に検討し、この検討は、憲法とは違う感じで検討していました