こちらも前回記事からかなり期間が空きました。ごめんなさいm(_ _)m


前回は胴体表面処理まで行っていました。

が、あの後よく見たら、表面処理で気に食わない箇所がいくつか見つかったので、再びヤスリがけして表面処理をやり直しました笑




ここで妥協してしまうと、完成したときにガッカリポイントを作ることになるので、面倒でもしっかり修正していくことが大切ですね(^_^;)

表面処理が終わると、続いて塗装のためのマスキングに入ります。
今回はKLM仕様にすることにしました。直前までアシアナも良いかな?と思っていましたが、微妙な加減の調色が難しそうだったのでKLMへ(^_^;)

いつも通り、シールシートへデカールデータを印刷してマスキング位置を割り出しました。
KLMは水色と胴体下面の白の境に濃い青のラインが走ります。
まずはそこの位置を割り出すようにしてみました。

画像で分かりますか??
一応、シールシートを貼ってます。



位置が決まったら下面部分をマスキングして、上半分の水色から塗装しました。
調色はXフォローワーさんの「たわしさん」に教えて頂きました。
クレオス シアン+ ホワイトを混ぜたものを吹きました。
ホワイトをベースにシアンを混ぜていくほうが合わせやすいかな??とも思いました。


一気にKLMへ近付きました。が、塗装漏れが多数あるので、チマチマ修正が必要です。
どうせこの後も塗装したら漏れるので、とりあえず前縁の塗装も含めて一旦進めることにしました。


エンジン周りは先に接着してるので、マスキングに時間がかかる上、塗装も施しにくいですね(^_^;)

何とか塗装を終え、修正も施しました。
ここまでなかなか苦労してます…

続いて、デカールを進めます。
今回も全て自作デカールです。
まずはモチベーション向上のために、KLMロゴを先に貼り付けました。

そして、スタンピングリーフの白抜きデカールを貼り付けます。KLMは白文字が多いので、スタンピングリーフへの依存範囲が多くなります。僕としてはあまり好ましくないです(^^ゞ
やはりスタンピングリーフは難しくて、なかなか思うように作れないこともあるので…それに今回は細かい文字も白文字。スタンピングリーフ白抜きデカールにも限界があり、今回はその限界に極めて近いレベルでした(^^ゞ

それにクリアデカールの消費も増えるので製作コスト的には増えます。まぁ仕方ない部分ではありますね。

客席窓も下地としてスタンピングリーフを貼り付けます。
スタンピングリーフ無しで直接窓デカールを貼ると、大きく変には見えませんが少し不安です。(基本的に自作デカールは下地の色が透けるので、よく見ると窓縁の色が青味がかります。)



コクピットウィンドウは通常デカール切り取り、シルバーで塗装したものを貼りつけて、その上にウィンドウ部分を貼り付けています。

これでシールドのシルバーは表現できますが、デカールを切り抜くときに少しでもズレると見た目に大きく影響するので、結構神経を使います。

左側面のスタンピングリーフを貼り終えました。




2024年2月17-18にセントレアで初の旅客機プラモ展示会を開催するのですが、そこに展示予定の作品です。
ただし、今回は敢えて完成させず未完成状態での展示を予定しています。私が勝手に師匠と思っている数ある方のお一人、マキビシ小次郎師匠とプラモデルの製作過程を紹介するエリアを予定しています。
完成品が並ぶ中に未完成品を置く…新鮮と捉えて頂けると嬉しいです。クリアコートなど一切施さず、デカールを貼りっぱなし状態なので綺麗ではないかもしれませんが…

多くの方に見に来て頂けると嬉しいです!
今回は以上です。