アルファフットボールアカデミージャパン公式ブログ_ALPHA FOOTBALL ACADEMY JAPAN_東京都豊島区池袋・新宿区神楽坂・杉並区阿佐ヶ谷

アルファフットボールアカデミージャパン公式ブログ_ALPHA FOOTBALL ACADEMY JAPAN_東京都豊島区池袋・新宿区神楽坂・杉並区阿佐ヶ谷

「ALPHA 3on3 FOOTBALL」メソッドを構築し、U-12ジュニア年代からフィニッシュのスタンダードを追求する。スクール活動を通じ、東京都サッカー少年の競技レベル向上をサポートします。アルファFAの活動風景を、より身近に感じていただけるよう配信していきます。

急遽!発注の都合上、ユニフォーム希望者は本日までの申込締切となります。






2025ユニフォームは、「ペイント」をモチーフとしたクールなデザインです。

サマーキャンプを通じて、新たな自分を発見し、オリジナルのカラーを描いて欲しい。そんなメッセージが込められています。


余談ですが、個人的には“襟”が好きなんですが、「首に擦れて痒い」等々の要望もあったので、今回はV-NECKにしました。

確かに、思い返してみると襟やタグが擦れるのを気にしていたなぁと。

いつもながらタグもプリントなので、気になりません。


という事で、サマーキャンプ当日までに確実にユニフォーム到着を希望される方は、「本日まで」お申込をお待ちしております。



■ALPHA FA JAPANサマーキャンプ2025 in 矢板

日程 7月28日(月)~7月30日(水)

宿舎 HOTEL R9 The Yard 矢板(栃木県矢板市東町380-172)

会場 栃木フットボールセンター※人口芝

対象 小学1~6年生

定員 先着50名

料金 45,000円(ビジター48,000円)

申込 6月9日(月)開始!!!

※下記リンク内、申込フォームより。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

2025年度初のレポートとなります。

と言うのも、今年度はInstagramの投稿を強化していますので、こちらもぜひご覧ください。

そして、閲覧ついでに「いいね!」ボタンもクリックしていただけると頑張れます。

 

 

そして、やはりブログは様々なお知らせをまとめてできるので、結局のところ情報発信には秀逸なのではないかと。

改めて試行錯誤していきます。

 

 

第2次募集が開始されたサマーキャンプですが、ちょっと焦っています。

完全に、日程をミスりました。

7月末は、チーム合宿が目白押しの時期ですよね。

新会場となり、気合入れてみんなが喜んでくれる企画をと考えていますので、予定空いているアカデミー生は、ぜひ今からでもご検討ください!

現在、低学年・高学年、ちょうど半々程度です。(1年生もいます。)

 


image

 

今年度初投稿なので、積もる話もありまくりですが、先週末は提携チーム4年生がハトマークフェアプレーカップの中央大会でした。

池袋校・阿佐ヶ谷校に在籍するアカデミー生との対戦がとても感慨深く、良きライバルとしてアカデミーでの活動に良い影響を与えてくれることと思います。

試合映像が下記リンクより公開されていますので、ぜひご覧になってください。

 

 

さて、今回はスタンダードクラスのベーステーマ(「①ドリブルテクニック」「②コンビネーション」)から「コンビネーション・スイッチ」となります。

少し前になりますが、W杯アジア最終予選「日本代表vsインドネシア」では、スイッチを活用した崩しが何度かありました。

久保建英選手が10番且つキャプテンマークを背負った試合ですが、多彩なコンビネーションにも注目してご覧ください。

 

 

テーマ

◾︎2-2 3on3・スイッチ

 

W-UP

・スクエア(8の字)スイッチ

 

キーファクター

①ルックアラウンド(常に周りを観て状況把握 する) 

②コミュニケーション(アイコンタクト・声) 

③スイッチの活用と囮の駆け引き 

④スイッチを生かすボールの持ち方 

⑤ボール状況に応じたスイッチのサポート

⑥スイッチ後のプレイイメージ

⑦スイッチ後のスピードアップ

 

TR-1

・1vs1+F ( 2vs2+F )・ボールキープ + グリッド移動

 

キーファクター

①タイミングを合わせる

→味方を観ながら進む

→出し手と受け手の位置関係

→背中越しに渡す

→相手の背後(死角)から渡す

②ドリブル時のボールの持ち方

→相手に選択肢を魅せる

→相手の届かない遠い足を活用する

→味方に向かって運ぶ

③受け手のポジショニング

→視野を確保できる状態を作る(次のプレイイメージ)

→相手の死角から受ける

④アレンジ

→一度パスを預けた味方に向かっていくスイッチ

→スイッチを囮にする

⑤スイッチ後のプレイスピード(一気に崩す)

⑥関わり続ける

 

GAME

・アルファ 3on3(4on4) フットボール&4ゴールドリブル突破

 

キーファクター

①テーマを意識する_普段のプレーから5回に1回程度、自然とテーマに沿ったプレーが引き出せたら成長

 

 

アルファFAでは、フィニッシュのスタンダードを追求する上で、ゴール前のコンビネーションにこだわりトレーニングを実施していますが、ゲーム中に一番難しいのがスイッチです。

交わる・背中越しに受ける、いずれも間接視野、或いは死角でプレーすることになるので、その空間把握や相手・味方・スペースの配置が描けていなければ、チャレンジすることを躊躇してしまいます。

 

そして、適切な場面でスイッチを生かす。

そのプレーの整理こそが肝心で、成功と失敗の引き出しを多くするためには、言わずもがなチャレンジあるのみです。

 

アカデミー生がチャレンジできる雰囲気やオーガナイズを試行錯誤していきます。

次週がラストとなりますので、引き続き、頑張っていきましょう!

 

申込が開始されたALPHA FA サマーキャンプ。

今年もたくさんの申込をいただきありがとうございます。

 

昨年度実施されたGo back to...の内容はいかがでしたでしょうか?

 

毎年の充実振りは伝わると思いますが、

アカデミー生と話す中で、、第一声に「泊まるところコンテナでしょ!?」と。苦笑

 

そこで!心機一転の新会場となった、2025サマーキャンプの充実振りが少しでも伝わればと思います。

 

 

■宿舎

 

そうです!最新鋭のコンテナです。

 

 

Agodaのクチコミアワードを受賞。

普段は、合宿ではなく一般客の方々が宿泊されていますので、その中でのクチコミ評価は好印象ではないでしょうか。

 

 

 

ふたりで添い寝したいお子様は、ダブルベッド。

 

 

ひとりでゆったり眠りたい子は、ツインルーム。

 

 

衛生面や無料アメニティの充実振りが素晴らしいです。

 

 

外観も素敵な雰囲気ですね。

大部屋で雑魚寝も合宿の醍醐味ですが、落ち着いてサッカーに向き合う環境も一つのチャレンジです。

ふたりの共同生活が初めてのお子様も多いと思いますが、部屋が隣接していますので、適宜、コーチ陣が見回りしながら、安心安全な体制を整えていきます。

 

■グラウンド

 

宿舎から徒歩10分程度の好アクセス。

大人用1面(少年用2面)を利用してトレーニングを行います。

 

 

■ミーティング

 

グラウンドに隣接している矢板市文化スポーツ複合施設内の研修室を活用しミーティングを行います。

 

■食事&アクティビティ

 

宿舎から15分程度の矢板市城の湯・やすらぎの里で、恒例のBBQ。

 

 

その後には、温泉にも入り疲れを癒します。(初日)

 

 

もちろん花火もやります。

 

image

 

「今年はビーチサッカーないんでしょ?」の、声が胸を痛めますが…

大型駐車場内にALPHA GOL置いて、ストリートサッカー風にしつつ、いつでも3on3ができるスペースを作る等、更に楽しめるイベントを考えてみます。