こんばんは。

 

今日は良く晴れた日でした。

 

さてさて、続いていますハイガーロッホです。

厚かましくも初対面のおじいさんの車に乗せてもらい、町の上の方に連れて行ってもらいます。

 

かつてのユダヤ教会、独語、Synagoge

現在はユダヤ記念館

 

 

 

ここには1346年に最初のユダヤ人が住んでいた記録が残っているそうです。

その後、16世紀からユダヤ人居住が始まったそうです。

 

 

↑の内部はユダヤ人のMikwe

ユダヤ人にとって身を清める意味のあるお風呂という事です。

 

今現在はユダヤ人の住民はいなくて、

一人、英国在住のユダヤ人がこの近所に家を持っていて、

たまに遊びに来るぐらいだという事でした。

 

 

また先に進みます。

ロマネスク様式で造られてる「ローマの塔」が少し見えます。

 

 

 

 

 

ここはプロテスタント教会です。

 

入ってみます。

 

何だ~~

 

 

 

何とプロテスタント教会の中に

レオナルドダヴィンチ「最後の晩餐」がありました。

オリジナル以外ではここだけが原寸大の複写があるのだそうです。

 

 

↑の丸印にご注目ください

↓塩の瓶が倒されています、

昔は塩はものすごく貴重なものだったそうで、

塩を粗末にすると災難が起こると言われていました。

(ガイドのおじいさん曰く)

 

絵はF.シュッツが1952ー1953年にかけて

G.ハルプリッターと

W.クレルの助けを得て完成させました。

 

 

外に出ます。

 

 

先程、登ってきたお城が見えました。

 

ここは有名な床が波打ってるカフェ。

テラスからの眺めが素晴らしいという事ですが、

営業が木、金は13-21時、土、日は11時-21時。

月、火、水は定休日

教会の周り

 

 

ねこちゃんが居ました。

 

 

続きます。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

もしよろしければ、ポチっとお願いいたします。

 

 

ドイツランキング