「ストレスをためない技術」松島直也 日本実業出版社 ¥1365 | しろちゃんのブログ

しろちゃんのブログ

日々を幸せに過ごせますように・・・

始めて間もないヘミシンクや、スピリチュアル、前向きになれる言葉など、

綴っていきたいと思います

ストレスは、決してなくならない。


たいていの人は「ストレスは嫌だ」「解消したい」と思っていますが、

そんなことははっきり言って不可能。

世の中からストレスはなくなりませんし、

あなただけがストレスのない「安全地帯」に逃げ込むことはできません。

(中略)

大事なのは、「ストレスをなくすこと」ではなく

どうつき合うか」を知ることです。


この本には、ストレスと上手につき合う方法が書いてあり、

重症になる前に、気が付き、具体的に対処できる、何度も読み返したくなる本です。


その中で、すぐにでも実践できそうと思ったのが、これ!


P186~の、『ストレスを感じたら、「ポジティブ・セルフトーク」をつぶやこう』より


仕事に失敗した時など、なにも考えず「よかった」とつぶやいてしまうこと


・仕事で失敗した → よかった

・残業が続いている → よかった

・嫌な上司にいじめられた → よかった


決して、よかったはずはありませんが、つぶやくことによって、

脳は「なぜよかったのか?」を勝手に考えるのだそうです。


そしてもう一つ、おすすめのフレーズが、

「○○だけ」。


・仕事で失敗した → 仕事で失敗しただけ

・職場に相性の悪い人がいる → 職相性の悪い人がいるだけ

・通勤時にマナーの悪い人がいた → マナーの悪い人がいただけ


事実を事実としてとらえ、過剰に反応しないようにするフレーズだそうです。


「よかった」と「だけ」。



今日も、皆様にとっても、良い一日になりますようにニコニコ