ダメージをパワーに変える「やる気スイッチ」 鈴木丈織 | しろちゃんのブログ

しろちゃんのブログ

日々を幸せに過ごせますように・・・

始めて間もないヘミシンクや、スピリチュアル、前向きになれる言葉など、

綴っていきたいと思います

日本能力協会マネジメントセンター  ¥1,400+税

表紙に大きく、
そのストレス、吹っ飛ばします

仕事のマイナス感情をプラスのパワーに変える
「実存心理学」の実践講座

鈴木丈織(スズキ ジョウジ)さんは、医師であり、ストレスマネジメントを中心に、
アサヒビール、損保ジャパンなどの指導も行っているそうです。
何やら難しい医学的な本かと思いきや、とてもわかりやすくて、大事な所は太字で書いてありました。(好きポイント
漠然とではなく、かなり具体的に分析されているので、ストレスを抱えて感情的になっている時など、客観的な物の見方が出来て冷静になるので、そんな時に読むのも良いかもしれません。

”本書は、ストレスを、スイッチを押すようにポン、と消し、「やる気」「パワー」に変えるテクニックをどっさり紹介するものです。”by 著者。
第一章 まずはストレスを良く知ろう(1)・・・よくある7つの誤解
第二章 まずはストレスを良く知ろう(2)・・・実はストレスを呼び込む8つの心理
第三章 では、ストレスの反対の「やる気」とは何だろう?
第四章 「仕事ダメージ」を「やる気」に変える21のスイッチ
第五章 あなたの仕事タイプとやる気分析

鈴木先生によると、プラス傾向の価値づくりをしていくために、
次の「あいのちから」を自覚し、実践することを勧めています。
あ:挨拶・・・交換の持てるマナーで明るい声掛けをする
い:一歩・・・確かな行動で計画ある動きをする
の:能動・・・よい関係づくりを求める
ち:知恵・・・得意分野を活用して提案する
か:感謝・・・相手の思いやりに対し、プラス思考の価値を持たせる会話をする
ら:楽観・・・すべてに肯定的になり、可能性を発想し、最初の一歩の着手について言葉にする

絶対に言ってはならない言葉も紹介しています。
それは、「私がやるんですか?」だそうです
そして、絶対に言うべきなのは、
「私にやらせていただけるのですか!」だそうです

ああ・・・毎日、こんな上司に励ましてもらいたいものですね。
そんなつもりで、前向きに頑張っていきましょう