2024年7月21日(日)


今年に入って初めてのブログですニコニコ


自己免疫性肝炎での通院は三ヶ月に一度になり、

経過も良好キラキラ


プレドニゾロンは3mgまだ減薬されました!

相変わらず、ウルソは朝晩2回の1回2錠。

あとは、ネキシウム。



7月4日の検診の時に、

プレドニゾロンを無くしたいんです!!

とお願いしてみましたが…


先生から返ってきた言葉は

『最低でも発症から2年は服用が必要。

止めたらまた再燃してしまう可能性が高い。』

でしたアセアセ


分かってはいたけど、もし再燃したとしても

自己責任で受け入れるから、

一度、止めたらどうなるのかを試してみたかった…


今は、薬を飲んでることに違和感を感じる日々。

こんなにも数値も安定してるのになと…



そんな矢先、突然左の奥歯に激痛が走り、

歯医者さんへ病院


虫歯ではなく、はっきりとした原因もわからず。

薬を塗ってもらって帰宅したものの、

さらに痛みが増してしまい、

7/10に神経を抜いていただきましたショボーン


これで楽になるかと思いきや、

7/11からさらに痛みが増し、

7/12には痛みで噛めなくなり、

リンパが腫れて、口も開かなくなってきて…えーん


7/13には、39度近くの発熱と

朝起きると口の中、喉の奥まで浮腫んでいる状態。


食事はもちろん唾も飲み込めず、痛み止めも全く効かない状況に。

息もしづらく、喉の奥が晴れていることで嘔吐反射も繰り返す…

首のリンパには大きなしこりが出来てきて、顔色も悪化。

救急車を呼んでもらって、

その日当直だった、かかりつけの病院へと運ばれました病院



造影剤CT検査や血液検査を行い、点滴してもらって、

一旦抗生剤で様子を見ようと帰宅。



その後も痛みは増す一方で、喋ることさえできず、

眠ることもできず、食事も取れない三連休を送り、

連休明けにもう一度、

神経を抜いてもらった歯医者さんへと行ってきました。


結果として、はっきりとした原因はわからず。

おそらく、

ステロイドの長期服用による免疫力低下と、疲労が重なり、

細菌感染を起こしてしまったのではないか。とのことでしたガーン


救急にかかって、抗生剤を出してもらってなかったら、

全身に菌が回って危ないところでした💦


歯医者さんで、さらにきつい抗生剤を出してもらい、やっと昨日から痛みが軽減。


食事も少しずつ取れるようになり、

喋る、笑うは出来るようになってきましたおねがい


とは言ってもまだ、口は指一本分開くのがやっと。


早く回復してほしいー!!!!


今回の痛みや辛さは、前回入院時の時よりも

精神的にも肉体的にもしんどくて

さすがの私も、何度も心が折れそうになりましたショボーン


喋ること、食べること、笑うこと、眠ること。

すべてにストレスがかかる状態。


それでも、家族や仲間の存在が

私を支えてくれましたおねがい


本当に健康ってありがたいプンプン

また改めて、自分の身体を大切にしないと!

と思い知らされた10日間でした。


久々に今日は、気分転換にと主人とデートひまわり

とっても綺麗なひまわり畑へ♡

たくさんエネルギーチャージしてきましたウインク