初めてのブログ投稿はこちらですニコニコ

2023年3月7日(火)


2月15日の肝生検の結果がやっと出ました💦

通常10日前後くらいと聞いていたので、あまりに遅くて少し不安でしたが…


結果としては


・病理上は慢性肝炎に値する組織細胞の姿
…肝炎が6ヶ月以上持続していると慢性肝炎と診断される。
私の場合は1月に急性肝炎を発症したけど、肝臓の状態がすでに慢性肝炎の状態とのこと。

・炎症が続けば肝硬変へと移行するリスクがある
…繊維化は進んでおらず肝臓が硬くはなっていないから、炎症が落ち着けば肝臓は元の状態に戻る。

・胆管病変やその他の病変はなし

とのことでした。

I先生とK先生からそれぞれに説明を聞くことができたので、とりあえずその他の病気が隠れていなかったことがわかって安心しました。

ただ、肝生検をしても原因不明なのは変わりなく、なぜか発症から2ヶ月で慢性肝炎という診断もつきました💦

【慢性肝炎→肝硬変→肝癌】
という流れのリスクは考えていかないといけないので、1日も早く肝機能の数値を改善させることと、その後の再燃を抑えていくことが重要

まだAlbの数値も低いままなので、3月中には肝機能に関係する数値が正常値になればいいなぁと、密かな目標を立てましたニコニコ

ソーシャルワーカーさんも、また病室まで来てくださり、退院後の仕事復帰への不安や、先生に聞きづらいことなどがないか、など丁寧に話を聞く時間を設けてくれました。

退院後も外来受診の際に面談などを設けてくださるそうですおねがい

私としてはすぐに
「もう元気になった!」
という気持ちになってしまうので、こういう場がある度に
「私は病人なんだなぁ…」
と実感?のような思い出したかのような変な感覚になります汗

まだどこかで、ちゃんと受け入れられていない自分がいるのかもしれないですね😥

月日が経つと、ついついしんどかったことを忘れてしまいがち。
たまに自分のブログを最初から読み返して、振り返るようにしています😌

もう3回目の入院にならないように…びっくりマーク


【アルパカのつぶやき】
二度あることは三度ある?! とは限らない!





にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村