
3月に入って、食事は毎食ほぼ完食出来るようになったので、新しいことを何か始めよう!!
と、また考えた私
この時、1番気になっていたのが、
◆落ち切った体力と筋力。
◆プレドニンの副作用で、お腹周りに脂肪が付いてきたのも気になって、このままじゃプレドニンの思うがまま💦
ということで…
先生の許可をもらって、筋トレとパカリズムをスタート
パカリズム?!
なにそれ?ですよね(笑)
同じくらいの年代の方ならわかるかもしれませんが、15年くらい前?に流行ったコアリズム!
↓これ!
当時ハマりにハマって毎日やってたんですが、インナーマッスルがめちゃくちゃ鍛えられて、みるみるお腹や脇腹、腰回りのお肉が落ちたんです✨
若かったから?!(笑)
で、それからというものコアリズムを自己流にアレンジして、いつでも簡単に続けられるものだけ取り入れたのがパカリズム(笑)
完全アルパカオリジナルバージョンです
お金も掛からないし、〜ながら…、で出来るので、元気な時は、
ドライヤーかけながら♪
歯磨きしながら♪
運転中の車内で♪
思い出した時にやったりしていました
で、入院中もその習慣が役に立つ時が来た✨
とやる気満々に(笑)
やりすぎ注意なので、大好きなNissyの曲をかけながら、ノリノリで一曲分だけパカリズムタイム!
最初は30秒くらいしか持たなかった体力も、少しずつ出来る時間が長くなって、一曲分やり切ることを目標に、時間を決めて1日3回
大好きな歌を聴きながら身体を動かすことが、本当に本当に楽しくて、窓の外を見ながらリフレッシュタイムにもなっていました
激しく動く、というより、インナーマッスルに意識を集中して身体を動かす感じなので、息切れなし!
ちなみに、次男くんが赤ちゃんだった頃は、抱っこで寝かしつける時もパカリズムタイムにしてました(笑)
そうすると自分の筋トレタイムにもなるので
イライラしない✨←おすすめっ!
ぜひみんなにもやってみてほしい
お尻や太もも、ふくらはぎの筋肉もガクンと落ちてしまったので、ベッドの上では動画を見ながら足上げをしたり、かるーく腹筋してみたり…
先生に言ったら、よくそんな狭いベッドでできるね(笑)と笑われてしまいましたが
筋力を付けることは、免疫力アップ、健康にもいいって、どなたかのブログで拝見したので、自分のためになるはず✨と信じて楽しみました!
この世に音楽があってよかった
パカリズム考案しておいてよかった(笑)
微熱はあったんですが、布団の中にいるから熱がこもるのかも?!とも思って。
2ヶ月以上ぶりに鼻歌を歌えるくらい元気になってきました
つづく。
【アルパカのつぶやき】
もうどうにも止まらない
にほんブログ村
