3月11日土曜日

この日は、12年前の出来事をしっかり受け止めて、今の自分たちに出来ることを考える大事な日ですね。

私の娘は生後半年でした。東京が震度5弱で揺れたとき、フローリングの上で、すやすやお昼寝をしていました。

フォトフレームや台所のまな板が音を立てて倒れる揺れの時、私がとっさにとった行動は、娘に覆いかぶさることでした。

あの時に一番怖かったのは、「音」。

マンションが林立している住宅街なので、マンションの揺れによる窓ガラスの揺れる音が共鳴して、轟音になり、恐ろしかったです。

それとともに、テレビをつけてみた遠方で起きている光景は、忘れることはできません。

アルペの生徒の中に、地震発生時温水プールで泳いでいて、揺れが増してプールが波になって怖かった。それから水泳が怖くなった、というお子様もいました。

 

今回、プレゼンコンテスト・ファイナルに出場予定だった方の中に、

「福島の防災をも追う一度見つめなおす」テーマについての発表がありました。

大変な出来事を経験しているからこそ、今一度、現状を見直す必要があるのでは?

まだまだできることがあるのでは?という視点です。

 

10年かけて、少しずつ復興してきた福島。

福島の優秀な小学生の方々(アルペの夏期講座に、グループで合宿形式で来てくださいます)と昨年からお知り合いになれたのですが、

 

医者や経営者のお子様たちのグループは、よく勉強しているし、保護者の方から「どんなふうに生きていくべきか」のビジョンについてたくさんのお話を受け継がれていました。

 

自分たちは、医者になって、経営者になって福島を支える!

という気概を感じます。

 

この方々のすばらしさは、

保護者からお子様たちへのコミュニケーションが密であること。

そして、「個」ではなくて「仲間」「絆」意識も強いことです。

 

勉強になります。

 

私も、アルぺの授業の中で、日々、時事問題を扱っています。

小学生・中学生それぞれの視点で、問題をとらえて考える取り組みを続けています。

 

小学校のころから数年間一緒に勉強してきて、これから中学生になるメンバーには、特に成長を感じ嬉しくなります。

 

リサーチ力PPTへのまとめ方考える視点が身についている手ごたえを感じるからです。

こういうメンバーが、これから次の社会を担っていくのです。

 

一週間後のプレゼンコンテストも、今から楽しみでなりません!

 

3月11日土曜日

アルぺ たかぎ