今日は貴重な式典に参加してきました。
私がお茶作成の工房としてお借りしている、福津妙法堂さんの
両脇士鎮座式のお手伝いをさせて頂きました。
両脇士鎮座式とは神殿の左右に神体を鎮座させる祭儀のこと
今まで真ん中の神殿だけでしたが本日無事100日間本山に預けられ毎日お経をあげられ本日9月8日に無事鎮座されました。
八大龍王尊様と吉祥弁財天龍王尊様のお二人ですが残念ながら画像は拡散出来ませんのでご了承ください。
本来ならば神様の本体は木で作成されるとのことですが福津妙法堂さんでは博多人形で作成されました。
博多人形伝統工芸士の多田明正様が作成
沢山の賞を取られている凄い方なのです
また手作りのパンやおかず、私はおにぎり係りと沢山のボランティアチーム一丸となってこの日を迎えることが出来ました。
3~4年前にお友達のご紹介で連れてきて頂いた福津妙法堂さん
野草に目覚めた私が野草資格(野草料理マイスター)を取り野草料理研究会を立ち上げ、野草料理の講座を開催させて頂きました。
そとにテーブルを出して野草おにぎりや野草の天ぷら作りを~
そして野草から野草茶の開発、薬膳茶へとステップアップし工房として活用させて頂いてます。
私が作成させて頂いた薬草茶は
福津妙法堂オリジナル野草茶「十方茶」「月姫茶~新月」
その他に現在、蓼藍(たであい)のチーム、綿花の栽培グループ、野草の染め物の会など様々なグループが福津妙法堂さんで活動されています。
茜染めや蓼藍染め、野草染めと四季折々の染め物をしています。
ちょっとしたきっかけから、なくてはならない絆へと導いてもらえた必然に感謝です。
福岡工房は「福津妙法堂」さん
熊本工房は山鹿市の「癒しの空間ヤマガ」
そしてまた新たな展開がこれからも始まる予感
決まったらまたブログでお知らせ致します。
縁は自分で繋ぐもの
まずは決めること
そして動くこと
そうするとミラクルは向こうからやってきます。
でも決めてもダメになるときはご縁が無かったとサッサと切り替えることも大事です
そしたら次の展開が来ますから・・・
まずは決めないと動きませんよ
公式LINEが新しくなりました
再度お友達登録よろしくお願い致します。