美容室嫌いな人でも行きたくなる

ような美容院の条件について書かせて

もらっていますが、今回は

➅自分にフィットする髪型にしてくれる

について詳しく載せていきたいと

思います。

まず、フィットする髪型とは

なんでしょう?

私が思うフィットするとは、

髪型がその人に似合っているという

見た目的な事と、その方の気持ち

や気分にも寄り添っているかという

両方を兼ね備えた髪型の事なのでは

と思うのです😊

たとえば、同じ長さのボブスタイル

でも毛先が内巻きに入りまとまる

感じの仕上がりのものと、

毛先が外にはねていてナチュラルな

抜け感のものと全く違った印象を

受けると思います💇‍♀️

ボブスタイルをオーダーしたけど、

仕上がりがかっちりしすぎて

なんか違うな?!もう少しラフな

感じに仕上げてもらいたかったかな😓

とか…髪型は変じゃないんだけど

なんかフィットしないな😵とか

感じた事はありませんか?

美容室から家に帰ってきて

自分でヘアセットした時に

あれ?お店で仕上げてもらった感じに

ならない😢などもそうですが、

お店でやってもらった時は

良かったけど、家に帰ってきたら

なんか違うみたいな…

そういう事になるのは

やっぱり美容師側が自分がしたい髪型

をお客さんに提供してしまった

結果なのでは!?と思うのです🙈

つまりお客さんの気持ちに寄り添う

という事が足りないんじゃないのかな?

と私は考えるのです😌

以前のブログ内容と重複しますが、

やっぱり大事な事は一番最初の

カウンセリング時に、見た目の髪型

の部分もそうですが、どれだけ

お客さんの今の気持ちに寄り添える

接客ができるか✨ではないでしょうか

どうですか??美容師側も結構

色々考えて接客しているんですよ😊

意外に思う方も多いかもしれませんね🙊