今回はいつもStay Home Airlinesでお世話になっております、Taka's Happy Flight !の主宰者であります、TakahappyさんのシーナリーをMSFS2020に移植しました。たまたま見かけたフラシム配信で見かけ(コメントとか一切しませんでした)、リペイントを始めるきっかけ、そしてP3D沼にズブズブはまるというきっかけになる方でした。フラシム建築沼にもどっぷり浸かり、今日を迎えることとなっています。

 

 

 前置きが長くなりましたが、与那国空港を再現してみました。約3時間程度で移植が完了しました。原本をそのままMSFS2020に出すだけですから、私が作業したことはほとんどありません。多少設定が必要で手探りな部分がありましたが、そんなものでしょう。みなさんは、シーナリーの作り方を日本語で解説するサイトを必要とされるかもしれませんが、しばらく公開するつもりはありません。SDKを読んだり、海外のフォーラムや動画を漁り、なんとか出力させることができました。紋別空港や帯広空港をリリースできたのも、試行錯誤の繰り返しで、色々やってみたときにうまくいった方法を繰り返しているだけだったりします。

 

 公開方法ですが、いつものFlightsim.toではなく、Takahappyさんのサイトからダウンロードする形をとらせていただきます。これは私の意向でそうさせていただいています。原作者の方のサイトで公開されるのが一番だと考えました。利用したいと思っている方には、少しだけ手間をとらせますが、ご理解いただきたいと思います。

 

 与那国空港に行ったことがありませんが、夕日が似合う空港だと思います。レストラン内部まで再現されています。モデルを出力するのにRyzen 7 3700Xが本気を出しました。笑

 

 与那国空港に出現したときのお楽しみとして、銘板もそのまま出力しました。忠実な移植です(自分で言うな!笑)。

 

 それではフライトを楽しんでください。

 

 MSFS勢とかP3D勢とかXP勢とかいろいろあるようですが、みんなで仲良くフライトを楽しめれば良いと思います。それぞれのシムの良さを活かして楽しみたいと思います。私はぜーんぶもっているのでお互いのシムの特長を知る機会と思います。

 

MSFS

圧倒的に景色が綺麗なシムです。PMDGがDC-6をリリースするなど、アナログ機に関しては機体も充実しつつあります。グラスコックピットの再現が難しいのかなかなか再現度の高いエアライナーがリリースされません。シーナリー面についても、できないことが少なくなっています。フリーでたくさんの作品が作られる中、高品質な有料アドオンがなかなか発売されない不安があります。PMDGがB738をどれくらいの完成度で出してくるかによって、普及するかどうか決まってくると思います。特にオンラインフライトのカオスでゆるゆるな雰囲気が大好きだったりします(ATCに全く興味が無いので・・・笑)。

 

P3D

機体の再現度、シーナリー等できないことが少ないシムです。お金をかければ、どこまでも際限なく再現することができます。ただし、お金がたくさんかかり、シムも不安定です。予期せぬトラブルに遭遇する確率が上がります。FPSも低く、どれだけスペックを盛っても意味がありません。ボロっカス書いていますが、一番好きなシムです。PMDGやFSLabsなどの高品質な有料アドオンが魅力的です。

 

X-Plane11

フライトモデルの再現度が高いと言われています。デフォルトシーナリーの質が高く、チャート通り飛ぶことができます。飛ぶことに特化したシムだと思います。私の場合X-Planeに関してはカスタムシーナリーはいらないと思います。特にZibo737などの高品質な無料アドオンでお金をかけずにフラシムを楽しみたい場合良い選択肢となると思います。全体的に有志の方々が、支えている雰囲気である反面、不安定要素も多くあると思います。