試験はPROMETRICの会場で受験しました。

Part 1を9月、Part 2とPart 3をそれぞれ12月の別の日に受験しました。

 

ネットで試験を申し込むと、申し込んだ内容などについてメールで連絡がくるのですが、そこには注意事項も記載されており、「試験開始の30分前には試験会場に到着すること」とのことでした。

試験開始時刻は17時。車で行って、試験会場近くの駐車場に停める予定でしたので、もしかしたら駐車場も混んでいるかもしれないと思い、早めに試験会場に向かったところ、結局試験開始の1時間前ぐらいに到着してしまいました。

受付にいくと「身分証明書以外はロッカーに入れて」と言われたので、教科書も含めてロッカーに入れることになりました。

「これから60分間何をしよう」と考えていたら、すぐに名前を呼ばれ、「準備はいい?」と聞かれたので「はい」と答えると、本人確認およびメガネチェック(不正行為のための仕掛けの有無チェック)ののち、テストブースに連れていかれて、テスト開始となりました。

さすがアメリカ、そこは合理的で、予め決められた開始時間まで待たされることはありませんでした。

試験会場はいつものようにクーラーがガンガン効いており、途中でトイレに行きたくなってしまい、「受付前に行っておけばよかったなぁ」と少し後悔しました(最後まで我慢することができました)。

 

回答が終わると、ブースから外に出て、再び本人確認ののちに、その場で試験結果が記載された紙を渡されます。

これがドキドキの瞬間で、プリンターから出力されるのを受付の人といっしょに待つのですが、1度はなかなか出力されず、受付の人から「システムの調子が悪いから後日メールで連絡するね」と言われたことがあり、「わかった」と言いつつも、「えーー」と内心で叫んでいたら、急にプリンターが動きだして無事出力されたこともありました。

 

試験結果の紙には「Pass」という文字に加えて、Topic AreaごとにLevel of Proficiencyが3段階で記載されています。

私は各Part一発合格でしたが、Part 1ではすべてのAreaがLevel 2 (Acceptable)だったので少し凹み、Part 2およびPart 3ではLevel 2にLevel 3 (Strong)がいくつか混じっていたので、まぁまぁよかったかな、という感じでした。ちなみにLevel 1はWeakです。

 

ということで、目標の「2018年中にEA3科目合格」を無事果たすことができました。