今日も一日お疲れ様でした。
長かった冬がようやく終わりそうです。
さてずいぶん前に完全に葉がなくなり棒っ切れになった
弱っていたティ
時は経って、ただいま2022年3月。
久しぶりにその後の成長を記録する。
↑ この写真は2020年初夏の頃の写真
前回はこの写真が最後かと思うが、
この状態から、2年近く経った
冬越えした環境と対策
彦根市のサロンに移住してからというもの
東向きの大きな窓のおかげで
朝日をいっぱいに浴びて元気にしていたティ。
夏〜秋にかけてはぐんぐん大きくなってはいたものの
いよいよ勝負の冬が到来。
環境としては寒暖の差がかなりある仕事場で育てているので
正直心配だなあ。
昼間は暖房で室内温度が18℃ほど
朝方は冷え込んで外気は-5℃
室内でも3℃近くまで下がる。
マンション住まいならこんなにも差が出ないかもしれないけれど
なにせ昭和の平屋の家屋なので、窓が多く
壁を取り払ってリフォームしたため
20畳ほどある空間で風通しもよすぎる
その分空気が循環して綺麗だから
空間的には心地よいのだけれど。
冬の日差しは、朝〜昼前くらい。
午後には影になるので、午後からも日が当たるお部屋に移動させる。
水やりは
土が乾いたら天気の良さそうな日の午前中を選んで
コップ一杯分くらいをあげる。
頻度でいうと3〜4日に一回ほど
葉水はできるだけ毎日する(エアコンをつけているため)
冬の夜は保温のためにできるだけカーテンを閉めて帰宅するようにする。
(さすがにこの環境で暖房つけっぱなしは破産する)
外気が−5℃近くなる寒い雪の夜❄️は、
窓の下部にスポンジボードや発泡スチロールのボードなどを立てかけ、
鉢植えたちはみんなお部屋の中央に寄せて帰宅。
「明日の朝寒いからがんばってね!」
と声をかけながら
現在のTi
そんなこんなで、鉢に戻してから一度目は暖冬、二度目は極寒という
二回の冬を経験したティがこちら
ティ(Ti)といえばハワイの代表的な植物なのだから
南国の環境が合うとばかり思っていたのだけど、
意外にも耐寒能力が高く、
今年は黄色く変色した葉も少なく青々としたまま。
そして真冬にも関わらず
新葉を伸ばしながら冬をのり越えた。
今年は昨年の冬よりも格段に寒かったはずなのに
昨年よりも落葉が少なかったのは
順応してきたからと思われる。
生命力が強くパワーのある植物としてハワイで重宝されるのもわかる気がします。
因みに、「フィッカスウンベラータ」さんも復活組どけれど、
彼らは寒さが応えているようで、せっせと落葉している。
ティの現在の背丈ですが、あれからぐんぐん育って
今は土表から計って約70センチほど。
相変わらず、棒切れの両端からでた芽は
どちらの芽も順調に大きくなっている。
これからまた育成時期に入って
今年はどこまで大きくなってくれるか楽しみ。
今年の春には、いよいよ株分けかな?
ティーの元気がなくて困っておられる方に
励みになってもらえたら嬉しいです。
それではまた
本日もありがとうございました
Mahalo