ちょっとご無沙汰しちゃいました。

 

ここ数日は、薬の副作用に苦しんでいたり、仕事が溜まっていたりでブログも放置。

皆さまのところにもお邪魔できないでいました。🙇

これからじっくりお邪魔しますよ~~~っ!

 

  🏥

 

前のブログで書いたように、月曜日に受けた骨粗鬆症の点滴治療(リクラスト®)は副作用が強いと聞いていましたが、想像以上の辛さでした。

 

点滴当日の月曜日は軽い倦怠感だけだったのですが翌日が辛かった。

 

   🕗

 

火曜日朝  晴れ

 

目が覚めるとなんとなく頭痛と肩こり。

 

ベッドから起き上がると全身が痛かったです。

 

この時はそれほど酷い痛みでもないので、普通に一日を開始しました。

 

火曜日は仕事がオフで、基本的にまとめて洗濯したり火曜~木曜日までの作り置き(弁当含む)をしたりします。

 

身体の痛みを気にしながらもいつも通りそれらをこなしていたのですが、だんだん痛みが強くなってきました。

 

まさにインフルエンザで熱が出た時にような身体の痛み。

 

この薬の副作用には熱もあります。

 

「これは熱が出たに違いない!!」と思い、熱を測っても平熱。🤒

 

でも身体が痛い・・・。あせる

 

午後になって痛みはだんだん酷くなってきて、普段鎮痛剤を飲まない私ですが、耐えきれずタイレノールを飲みました。

 

そこで少しは楽になったのですが…。

 

でもまだ熱がある感覚。

 

熱を測ると37度ちょっと。微熱に該当するかどうかってくらいです。

 

高熱は出ないのに身体が痛い。

 

昨年、ハワイ島でコロナに罹った時は、熱は38℃後半まで上がったのに、身体は全然痛くなかったのです。

コロナの方が楽だった…というくらい今回は辛かったです。泣

 

 

水曜日朝  晴れ

 

目覚めると身体の痛みはほぼ消えていました。

 

ほっ。

 

そしてベッドから起き上がって立ち上がった途端…

 

「痛いーーー!!」💥

 

足首の後ろ側…というかふくらはぎの下あたり?に痛みを感じました。

 

なんというか筋肉痛みたいな関節痛みたいな。

 

でも、足首関節より上でどちらかというとアキレス腱の辺り?

 

両足痛かったけど、左足が特に痛かったです。

 

じっとしていると痛くないのに、歩くと痛い。

そしてその辺りを手で触っても痛い。

 

なにこれ? これも副作用?

 

しかし身体の痛みはほぼ無くなっていたので、予定通り出勤。

 

でも、歩くたびに足の後ろ(ふくらはぎと足首の間)が痛い。

 

特に階段を降りるとき…筋肉痛みたいに酷く痛い。

 

 

帰宅して、靴下を脱いで足を見てみたら・・・

 

赤くなってる~。

しかも腫れてる~っ!!(左だけ)

 

 

 

 

写真だと良くわかりませんが、赤くて水が溜まってるような腫れ。

ぶよぶよと浮腫みたいな感じ。

 

これはさすがに怖くなりました。😰

 

 

骨や関節ではないです。

皮膚?毛細血管が痛い感じ。

点滴漏れて足に溜まった?

 

この痛みと腫れはどうしたら良いのか?

 

アイシング?それとも温める?

 

足は上げたほうが良いのかな?

でも、血栓とかあったら心臓に向かっちゃう?(←勝手に怖い方に想像する)

 

…なんてあれこれ色々考えて悶々としていました。

 

 

夜になり、腫れと痛みはピークになり、意気消沈して就寝。

 

 

木曜日朝  晴れ

 

ベッドから恐る恐る起き上がり、床に立つと・・・

 

 

「あれ?痛くない。」😆

 

正確には、うっすらとまだ痛かったのですが、そこまで痛みはありませんでした。

 

足首裏を見てみると、赤い浮腫は無くなっていました。

 

 

   🕗

 

そして金曜日の現在。

 

その患部を押すとまだかすかに痛いです。

でも、歩いたりするには全く問題無し。

 

この点滴の副作用はかなり強かったです。

 

まぁ、寝込んだりはしてないので、一般的にはそこまで酷くないのかもしれないけど、私的には帯状疱疹ワクチンの副作用を超える辛さでした。

 

身体が小さい(低体重)せいかな?

 

だって、大きなアメリカ人と同じ用量を点滴されるんですもの。

 

それだけ反応しちゃいますよね。

 

   💊

 

上記以外にも副作用と思われる症状が色々あったので、今回の点滴治療で発現した副作用と思われる症状をまとめてみると。。。

 

点滴翌日

‐ 全身の痛み (筋肉痛のような、関節痛のような、時には神経痛のような「ピキッ」っと強い痛み)

‐ 食事の際の最初の1噛みの奥歯の痛み。←噛み続けていると自然に消失

‐ 頭痛

‐ 微熱(…といっても37.2℃くらい)

 

点滴2日後

‐ 全身の痛み(かなり弱くなっていました)

‐ 食事の際の最初の1噛みの奥歯の痛み。翌日と同様に食べ続けていると自然に消失

‐ 足首裏とふくらはぎの間の赤い浮腫と強い痛み

 

 

点滴3日後

‐ 足首裏を押すとまだちょっと痛いものの、それ以外の症状はほぼ無し。

 

ちなみに、この3日間は右側の肩こりが異常に強く、痛いくらいでした。

ま、これは副作用とは別かな?😁

 

 

事前の説明でも、副作用が出る確率は高いけど、その殆どが治療から1-3日後に消失すると言われていました。

本当にそうだった~。

 

 

1年に一回だけで済む治療なので楽と言えば楽ですが、この強い副作用はちょっと辛かったなぁ。

特に、普段見たことの無い脚の腫れは怖かった…。

 

この点滴薬は、初回の点滴は副作用が出やすく2回目以降は初回よりも副作用は出にくいそうです。

 

次回、受けるとしたらどうか副作用はゼロ、もしくは軽く済んで欲しいです。

 

あとは、骨密度アップが期待できますように・・・

 

うん、これだけ辛い思いしたんだから、アップしてくれなきゃ報われないわ。

 

【オマケ】

全身痛い中で作った作り置きの1つ。

ガパオ風炒め。

ガパオライス風にしていただきました。

パクチー好きなので盛り盛りに入れちゃいます。

ご飯は玄米ではなくキヌア混じり。

 

 

 

 

 

 

ご飯が美味しく食べられるのはありがたいです。

 

あと、寝てるニャンズにも癒されて...

 

感謝💕

 

 

 

肉球~ 🐾

 

 

 

 

 

足の赤い浮腫みと痛みに気づいたときのメンタル天気:恐怖の木枯らし