娘Bは昔から友人を家に招く

中学
高校
大学になっても
ちょくちょく友達を連れてきた
部屋に引きこもるタイプではなく
みんなで一緒にご飯食べて喋るのだ

今,社会人になって
関西から関東に移動しても
友達を招き続ける

昨夜は3人の友達を招いた
高校の友達1人と大学の友達2人
友達の友達はみな友達だ、と繋げていくスタイル

夫は留守だったので
私と娘と3人の友、合計5人
リクエストはたこ焼き!
(前回は餃子だったから簡単でいい!)
サイドメニューに悩む
春雨サラダ、ズッキーニともやしのナムル、
台湾焼きそば、、
若い女の子たちがどれくらい食べるのか
量が読めなくてドキドキする

海鮮が食べれない子がいるので
タコ以外にウインナー、コーン、トマト、キムチ、チーズを用意
レモンを効かせた春雨サラダは鶏胸肉とワカメと茗荷
台湾焼きそばは豚の細切れに砂糖と醤油で下味をつけておいて、青梗菜とニラ、茹でた中華太麺3玉、オイスターソースと塩胡椒

台湾焼きそばが大好評
今まで食べた焼きそばで1位!と言ってもらえた
好評過ぎておかわりが止まらず
2回作ろうと思ってたたこ焼き生地が
1回で済んでしまってタコが残った
これは嬉しい悲鳴だわ

飲み物は
梨のチューハイと白ワインを買っていらしてた
飲む人、飲まない人、ご自由に

よく食べてよく喋り
ボードゲームの「カタン」を持参した子がいて
みんなで戦った



私まで仲間に入れてくれて
よく気がつき
よく手伝ってくれ
聞き分けも良く←ええ大人やし
初めてのゲームも根気よく説明してくれて←むずかった
ホントにいい子達ばかり

どこの子も可愛いなぁ

価値観の違いを確かめ合うゲームをして
こんなに違うんだ!ってなった
知ることって大事だなぁ
聞いてみないとわからないなぁ
ってところから、
「パートナーとのスキンシップは
どれくらいの頻度と量を求めるか」
を聞き合うまでに発展
チューは1日30回から週に1回までの幅広さに
お互い驚愕!
ちょうど2vs2に分かれたのも興味深い
台所で料理中のチュー
再現コントまで披露してくれた
朝起きてすぐのチューいるいらんバトル
お互い歩み寄ることを許さず終了
あーオモロ
一緒になって笑ったーーーーー

同じ年頃の女の子でも
こんなに違うんだよなぁ

育った家庭ももちろん違うけど
学校が一緒だったから
環境は似てると思ってた
それでもこれだけ違う価値観なのだから
パートナーや結婚相手を見つけ出すって
ほんとにミラクル

それぞれが
就職で関東にやってきて
仕事をして社会を学び
家に帰って洗濯掃除に食事をし
親元を離れて暮らしを整え生活している
すごいなーみんなほんとにすごいなーー
考えただけで胸がいっぱいになる

おもろい話を聞いているのに
みんな頑張ってるなぁと思うと
うるうるした←耐えた
どの子もそれぞれの親に大切に育てられているはず
それでも早くにお父さんを亡くした子もいるし
実母とそりが合わず絶交してる子もいる
その気持ちも率直に話してくれる

パートナーとの家事分担の話
結婚相手の実家の話、小姑の話、
歳は違えど共感することも多く
仲間に入れてもらえて嬉しい

何にもできなくて横で笑うだけだけど
うちに来た時くらい力を抜いて
野菜いっぱいのヘルシーな手料理食べてってーーー
みんなの実家は関西なので 
実家代表みたいな気持ちになった


翌朝はモーニングにでも行くのかな?って思って
ご飯も炊いてなかったのだけど
みんなも私もゆっくり起きた
ルーニー散歩ついでに
なみまちベーグルと
ブーランジュリーアンサンブルで
美味しそうなパン達を買ってきてくれたので
スープとサラダをご用意しました

スープは玉ねぎとニンニクを炒めて青梗菜の残りとシ
ジとベーコン、ビーフブイヨン

サラダはリーフレタス、水菜、トマト、蒸し鶏にオリーブオイルとバルサミコ酢、蒸し鶏の肉汁、粉チーズ
スープはお代わりしてくれてなくなった
でっかいボウルに山盛りだったサラダも完食してくれた
なんて作り甲斐のある奴らだ

またこいよ

戦う羽根を休めにこいよ

かわいいメイクパレットを出して

メイク講座始まった



あ、母の日
何もなかったよ←なんでやーー!べつにええけどさ

→💡追記
23:15ごろ帰宅した娘B
手には白い箱&カード🤍
"イヤーカフ欲しい"って呟いてたの覚えてくれてた!!
うひょぉーーありがとう

娘Aとは2日前に
「母の日の日曜日に電話したいけどできなさそうやから、もし電話したかったらどうぞ♡笑」ってLINEがきて電話で話したのだった💛 
今思ってることを喋り倒してくれた→小さい頃から同じ喋り方で、私は最後の方ははほぼ聞いてないところまで同じだった

娘たちよ
母にしてくれてありがとう
二人のおかげで母になれたんだ






今日もありがとう 
いつもありがとう