さて、貼りましょか


西宮に住んでいた時に

惚れ込んだ壁紙


貼って剥がせる壁紙の凄さよ

(乗らんといてールーニー)

アンティークな木目の写真プリント

手を伸ばして壁に触れるまで

ホンモノに見えると評判なのです


綺麗に剥がせたから

もっかい使えるんちゃう?

と鎌倉への引っ越しの時も大事に持ってきて

貼って、

剥がして、


今回3回目、貼ります

天井高が違うし、切ったり貼ったりして

ジワジワと使える部分が減ってきた


さて今回はどこに貼ろうかと

部屋をぐるっと見回して



このコーナーにアクセントに使おうと決めた

これが

こうなった


こちらの飾り棚の背後も



こうして



こうなった(右手の壁も貼った)


これで、この壁紙は

ほぼ使い切った

パッチワークのようにツギハギ

目立ちにくい柄で良かった


道具は大事

前のはもう使わないと思って手放してたので

最低限のものを揃えた

プラスチックのヘラはやりにくかった

でも、充分できた

ルーニーは何にでも興味を示す


合間にお茶タイム


お腹空きすぎてかき込んだご飯


これで終わりと思いきや

さらに追加で買ってしまった

ニュー壁紙


青海波(せいがいは)という日本の伝統柄を

アレンジしたドイツの壁紙

柄の逆輸入や


ちなみにこんなの

(写真はお借りしました)



青海波→ 青い海と波 →気に入った!

派手かなーと思ったけど

トイレという狭いスペースなら

いいかなーと思い切ってポチッた

(毎日数時間スマホとにらめっこして、一週間くらいかかってポチッたなんて口が裂けても、、)


ビフォー写真を撮り忘れ、途中写真


それがこうなる

海の白黒写真は

結婚前に夫とハワイのノースショアに行った時に買ったなんてことすっかり忘れてて

「これいる?」と言ってしまったやつ



結局この色の組み合わせが好きなのよね

ピンクと緑とか

エンジとターコイズ

私の中で"葉桜"のイメージ


柄の継ぎ目も心配していたより気にならず

なかなか上手くはれたと自画自賛


トイレという狭いところは

椅子も置けず手が届かないところもあり

なかなか困難だったけれど

出来上がりを見たら満足


娘も夫も絶賛してくれた


もう少しこの壁紙残ってるんだけど

どこか貼ろっかなー





今日もありがとう

いつもありがとう