今日は社会科クイズの日。前回は関西の難読地名でしたが今回は関東です。
「舎人」
読めますか?日暮里舎人ライナーという路線もありますが、やはり北海道の私たちはちょっと
読みにくい名前です。「とねり」が正解!
ちなみに、日本史では「舎人親王」という名前が出てきますね。
「海底」
わたしも最初読めなかったし、答えを聞いて暫し呆然としました。神奈川県に実在する
地名です。答えは「おぞこ」 うーーーん・・・・・
「御徒町」
山手線の駅名です。秋葉原と上野の間にありますね。アメ横もこの駅付近です。
答えは「おかちまち」。江戸時代、江戸城勤務の下級武士が徒歩でここから登城
したのが由来だそうです(他説もありますが)。
その他、鶴見線の不思議な駅名も取り上げました。
「国道」
近所を国道が通っているから・・・(そんなのあちこちにあるし(^_^;))
でもこの国道駅、歴史が詰まった駅でもあるのです。駅の壁面に無数
の弾痕。戦争中の機銃掃射の跡なのです。実際、私も国道駅を訪れた事
がありますが、駅全体が時間からおいて行かれたような場所でした。