毎日を駆け抜けるアラフィフのhacchaです。

 

2024年11月の愛媛遠征の続きです。

 

限られた自由時間の中で道後温泉周辺を観光します。

 

 

昨年改修工事が終わった道後温泉本館。

趣のある建物です。

中には何度か入ったことがあるので、今回はパス。
趣はあるけど、古いお風呂だからねぇ(笑)
ちなみに風呂だけでいったら、近くにある椿の湯の方が好み。

坊ちゃんだんごのばら売り

一六タルトのばら売り。
一緒にいた友人は一六タルトを知りませんでした。まあ、見た目はいわゆるタルトじゃないですしね。
やはりみかん推しが強い。

 

 

道後の商店街には愛媛の都市伝説「蛇口からみかんジュースが出る」を体現したお店がたくさんありました。

まあ、お値段はそれなりにしますが。

 

道後の商店街には蛇口から出てくるみかんジュースが飲める店が数軒あります。

 

ここが一番種類が豊富です。

ネット上でお借りした写真です。実際はめっちゃ混んでて写真撮れず。

お値段はみかんの種類によるそうです。

 

私は友人のすすめで、伊織という今治タオルの店の奥にある蛇口みかんジュースコーナーへ行きました。

こちらはネット上からお借りした写真です。

ここの奥にみかんジュースコーナーが(わかりにくくて、うろうろしちゃいました)

 

こちらの蛇口は5本=5種類のみかんジュースです。

1種類だと550円、3種飲み比べで770円です。

 

ジュースの出る蛇口と、みかんの家系図が掲げられています。

清見って、すごい。

 

私はコップを持ってカメラを回していたので、友人に蛇口をひねってもらいました。

 

じゃじゃーん、利き酒ならぬ利きみかんジュース。

左から、河内晩柑、温州みかん、いよかんです。

できるだけ味の違いがあるものを…ということでのチョイスです。

 

いただいてみると、本当に全然違うのですよ。

河内晩柑はグレープフルーツのような苦みがあり、温州みかんは甘味が強く、いよかんが酸味と甘みのバランスがちょうどよい感じ。

たのしい~~~♪

 

楽しかったので、自宅で留守番しているオットにも利きみかんジュースをさせてあげようと、ここから4種類を購入。

この100%ストレート果汁のいろんなみかんジュース、なんとお値段1本160円。
蛇口から飲むよりお安いのでは…(笑)

 

 

 

正月のお休みに、自宅で利きみかんジュースをやりました。
(カップは先日のを洗って持ち帰りました)
 
写真だとわかりにくいですが、色は結構違います。
やはり苦みの感じられるものや酸味が強いもの、甘みが強いものなど、やはり特徴がありますね。
利きみかんジュース、楽しい♪

 

【HIS】旅行プログラム

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村