役割葛藤 (やくわりかっとう)


相互に矛盾する複数の役割期待に対して

自主的に内的処理が不可能な場合、

通常、心的葛藤が生起する。

これを役割葛藤という。


たとえば、「子どもを持つ有職主婦」は、

<妻><母親><勤労者>など

それぞれの役割期待を同時遂行することを

要求されることがある。あちら立てればこちら立たずである。


今日、私たち現代人は複数のさまざまな組織・集団に

所属しながら生きざるを得ない。

それゆえ、役割葛藤という概念は、私たち現代人を巡る

諸問題(例:<組織と個人>の問題)の解明・解決を

企図する場合に、一つの重要な鍵概念となる。


(「カウンセリング辞典」より)




いろいろな仕事をしている今、

会社員との違いの中で大きく感じるのは

「アウェイ」感。


まあ、その場にいる人や場所をどんな風に捉えているかにも

よると思うんだけど、それぞれに「求められた役割」が大きく違うと

切り替えるのがタイヘンだったりする。

引きずっちゃったりねぇ~。


「アウェイ」をいかに「ホーム」にするかが

ポイントな気がするわ。

んで、それには

「ココを、『ホームにしていこう』」っていう

自分のキモチが必要なワケで。




ニコニコカウンセリングは、「とっても悩んでる人しか行っちゃいけない」モノと

思っていませんか?

先日、初めていらしたクライエントさんから

「たいした問題じゃないので、こんなことで来ていいかと・・・」

というお話をいただきました。


気になること・困っていること・悩んでいること・・・は

「あなたが相談したい」と思った時点で、なんでもお話ください。

カウンセラーはお話を聴く準備ができています。


→カウンセリングチームMAKANAのホームページへ。