ご訪問いただきありがとうございます🍀


大変申し訳ありませんが

現在、母の介護やら在宅ワークの繁忙期につき

コメントやメッセージは

お休みさせていただいております

<(_ _*)>


あらためまして

埼玉県在住の50代主婦メイ子と申します

子育てもやっと一段落したところで

夫が突然大動脈解離で倒れてしまいました

(現在は社会復帰できています)


人生の残り時間は

いつも心が笑っていられるように

自分の気持ちを大切にして

日常のあれやこれやを

日記代わりに綴っていこうと思います♪

(*´˘`*)よろしくお願い致します♥️



今日は病院に行こうと覚悟して

朝からバタバタと

家事を片付けていきました


朝イチで向かおうと思っていたけれど

凝視あっ……

 考えたら今日は月曜日だハッ


週明けの病院は激混みだろう

真顔


朝イチではなく

 午後にするべきか?



準備はできていたのに

モタモタ躊躇して

結局ハンパな時間に出発



口コミで

評判の良い病院を探し

初めて行く病院だったので

病院の外観すら

見たことがなかった



家からは

それほど遠くないけれど

待ち合い室に入りきれない人が

入口の外にまでいる

ガーンゲローガーン



受付をした時は
既に26人待ちの状態


メイ子の受付番号は59番で
現在診察中の人は34番
笑い泣き

もうこうなったら

人間観察をして

じっくり待つしかない



どうやら

半数近くが

インフルエンザ予防接種の

ご高齢者のようだ

凝視




今年は

オッパイ事件で

🔻


何年ぶりかに自分の受診をして

web問診票に

なっていることに驚いた

びっくり


  浦島メイ子!!



 なるほど

紙の問診票より

webのほうがスマートで

事務処理も

恐ろしくラクになるに違いない



しかし

こうもスマホが必須の時代になると

メイ子の親世代は

完全にお手上げだ




待合室でウォッチングしていても

高齢者のほとんどは

Web問診なんて

なんのこっちゃ?状態だ



もちろん

そんな方には

今まで通りの紙の問診票を

併用しているようだけれど


そんな方の半数くらいの方が

小さな文字の問診票が読めなかったり

書くのが苦手なのか

途中で途方に暮れている方もいる



受付の職員さん達は

皆さん親切で感じが良いけれど

とにかく激混みで

見るからにテンパっている


紙の問診票を渡して

それを再び受付に提出するまでは

言い方は悪いが

放置プレイだった



問診票の記入が終わらなければ

順番待ちに加わることも

まだできていない状態で


何人ものご高齢者が

後から来た人に

 順番をぬかされているではないか!

 無気力ハッ



今も巷では

コロナが流行っているので

暇なのに手伝ってあげられない

もどかしさよ

・・・予防・・・




我々が高齢者になる頃には

世の中はもっと

住みやすくなっているのだろうか



その逆なのかもしれない

昇天